染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠庵についてメインビジュアル
TOP> 名匠庵について

冠婚葬祭の場面などに、お客様のお立場やTPOにふさわしい「和の衣裳」をご提案・販売しております。

名匠庵では、昭和47年の創業時より京都西陣などの上質な染織工芸作品の品揃えの豊富さを誇りに、TPOにふさわしい着物のコーディネートのご提案・販売・着付けのアドバイスをさせていただいております。

結婚式・成人式・七五三・お宮参り・祝賀パーティーなどの慶事用のきものから趣味のきものまで、人間国宝・日本工芸会正会員の作家作品をはじめとした上質なきもの・帯を取り揃えております。

ご着用後の各種お手入れ・クリーニングも承ります。どうぞお気軽にご相談ください。

名匠庵について about Meishoan

<取り扱い商品>
特選きもの各種
[振袖 / 黒留袖 / 色留袖 / 訪問着 / 付け下げ / 小紋 / 色無地 / コート / 長襦袢 / 叙勲・褒章 衣裳 / 誕生祝着 / 七五三祝着 / 十三参り祝着 / 喪服 他]

帯類各種全般・全国産地紬織物・和装小物・和のインテリア

<サービス>
きものコーディネートご提案・きもの着付けアドバイス・きものクリーニング・きものお手入れ・染め替え・仕立替え・草履鼻緒すげなどの修理手配 など


取扱い商品 アイテム別一覧



名匠庵本社ショールーム外観

日本庭園のある店舗(名古屋市名東区)にて、ゆっくりとご覧いただけます。

「染織の技と心を学び、本物を見極めお客様へお届けします。」

- Philosophy


きものを知ることは、日本の文化を知ることにつながります。

不思議なことに、きものを着ると心が豊かになり幸せな気持ちになります。日本の伝統文化である衣裳に袖を通すことで、きっと私たちの心を美しくしてくれているのでしょう。

名匠庵は、きものを通じて日本の伝統や文化をお伝えするために、また、きものを着るその楽しさをお伝えするために、古くから染織に携わってきた先人の知恵と感性、苦労と挑戦をお客様と共に味わい、次世代につなげていく一助となるよう努めております。


『名匠庵が仕入れたきものや小物がお客様の役にたちますように。』

お客様との会話、日常の気付きや感動、全てがそのことにつながります。お客様の豊かさを願い、日々技と心を学び、良質なきものを厳選しています。

名匠庵企業理念

「お客様のお立場にふさわしい衣裳をご提案します。」

- Description of Meishoan


人生の大切な節目「冠婚葬祭」の場面などに、お客様のお立場にふさわしい衣裳をご提案・販売いたしております。ご着用後のお手入れもお任せください。

日々の楽しみとしての趣味のきもの、和装小物もございます。昭和47年の創業時より、上質な染織工芸作品の品揃えの豊富さが誇りです。
少人数で運営しておりますのでご来店の際にはお手数ではございますがご予約をお願いしております。

名匠庵事業内容

「名匠庵のこと、初代社長 大塚正男のこと。」

- Story of Meishoan & Otsuka Masao


1972年 (昭和47年) 、初代社長 大塚正男が長年勤めた呉服卸業「株式会社 中栄」から独立し、自分の目に叶う納得のいく染織作品だけを扱いたいと名古屋の地に株式会社名匠庵を設立いたしました。

当時は一面の野原だった名東区平和ヶ丘(当時の地名は名東区猪高町大字猪子石字高根)に現在の名匠庵を建てました。

名匠庵設立当時と名匠庵看板

*設立当時の名匠庵(写真左)。名匠庵のロゴマークは、当時初代社長 大塚正男が毛筆で書いた会社正面玄関の看板(写真右)からとっております。

中栄時代に築いた繋がりを活かし京都の商社・メーカー・作家に発注し、品揃えを充実させ「名匠展」で発表するとともに県内のデパート、小売店に名匠庵セレクトの商品を提供していきました。
また、きものコーディネーターとして経験にもとづく的確なセンスと軽妙な名古屋弁でお客様にアドバイスをし、名匠庵ファンを増やしていきました。

名匠庵 大塚正男

1988年(平成元年)に苦楽を共にした妻栄子、愛娘恵美子を相次いで亡くし、晩年は娘婿で当時専務取締役であった大塚明則に一切を任せ、問われればアドバイスするのみにとどめ、自らの夢であった絵画の創作と庭木の世話に没頭しました。(それでも時折名匠展に顔を出し、すっと差し出す帯がまさにお客様が求めていたものであり、その場が和むということもよくありました。)

名匠庵は初代社長大塚正男のきものに懸ける熱意に共感した仲間、お取り引き先、お客様によって育まれてきました。初代が目指していた、ここ名古屋の地「名匠庵本社ショールーム」にお客様をお迎えし、お客様にとって "本当に良いきもの選び" をしていただくという夢を実現するため、ここに広く発信してまいります。

名匠庵の歴史

- History of Meishoan


1971年 (昭和46年)
- 会社創業

1972年 (昭和47年)
- 初代社長大塚正男 株式会社名匠庵設立
- 名古屋市名東区に本社完成

1974年 (昭和49年)
- 初の店外催事 第1回名匠展開催
- 豊橋丸栄(現 ほの国百貨店)取引開始

- 名古屋丸栄取引開始「特選きもの名匠庵」開店

1992年 (平成4年)
- 豊橋丸栄(現 ほの国百貨店)に「特選きものサロン」開店

2007年 (平成20年)
- 大塚正男逝去 享年 92歳

2008年 (平成21年)
- 大塚明則 代表取締役社長就任

名匠展について

- About "MEISHOTEN"


名匠庵にて「名匠展」を開催しております。
毎回テーマが変わる、旬のお品揃えの展示・販売になります。
通常ご予約制のショールームですが、こちらの催しはご予約無しでお越しいただけます。

詳細は、「催事のお知らせ」にてお知らせいたします。
期間中はお気軽にお越しください。
※ご連絡くだされば地下鉄東山線一社駅北口まで車でお迎えに参ります。
※あらかじめご覧になりたいものなどがございましたらメールかお電話にてお知らせいただけますと幸いです。

名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • 謹賀新年2025
    名匠庵の日々
    2025.1.1 Wed 

    謹賀新年

  • 芽吹いたばかりの牡丹の新芽
    名匠庵の日々
    2024.12.30 Mon 

    どうぞ良いお年を!

  • 名匠庵の日々
    2024.1.1 Mon 

    謹賀新年

  • 名匠庵の日々
    2023.12.30 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 三遠ネオフェニックスB1
    名匠庵の日々
    2023.8.2 Wed 

    三遠ネオフェニックス応援中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)
  • きものメンテナンス




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (247)




Archives

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2025 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • 名匠庵の きものメンテナンス
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •