染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠展の日々メインビジュアル
TOP> 2022年> 4月

柏の新緑

2022.4.29 Fri post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

いつもお世話になっている湖西市の仕立屋さん。

 

仕立ての打ち合わせでご自宅を訪ねましたら

庭の「柏の木」が立派な新葉をつけていました。

 

炊葉(かしきは) 柏の語源

 

 

柏の葉は、

冬に枯れても寒風に耐え落葉せず枝にとどまり、

春を迎え、新たな芽を見届け、葉を落とします。

 

その姿から、神が宿るご神木にもなり、

家系が絶えず続く、子孫繁栄の縁起の良い木とされました。

 

炊葉(かしきは) 柏の語源

 

その新葉は香り良く

おなじみの柏餅をはじめ

食べ物を包んだり、蒸したり、盛りつけにも

利用されます。

 

こうした炊事に使う葉を「炊葉(かしきは)」といい、

「柏(かしわ)」の語源とされています。

 

丈夫で、神聖な木であることから

鬼門よけとして西の方角に植えると良い

と聞きました。

 

どっしりとした新緑の柏の姿に

思わず目を奪われてしまい

写真を撮らせていただいたのでした。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

「袋帯」を「テーブルランナー」に

2022.4.22 Fri post : 名匠庵女将 category : 小物・和インテリア

 

お客さまから袋帯をお預かりしました。

 

袋帯をテーブルランナーに

 

「テーブルランナー」に仕立て替えてほしい

とのご依頼です。

 

「テーブルランナー」は

「テーブルセンター」とも呼ばれています。

主に装飾のためにテーブルの中央に敷く

細長い布のことですね。

 

早速職人さんに依頼。

 

入っていた帯芯を抜き、

用尺分をカットして両端を丁寧に手縫いし、

仕上げに房飾りをつけて納めてもらいました。

 

房飾り(タッセル)の色はおまかせ頂いたので

帯地の表裏の色やお部屋の雰囲気に合わせてご用意しました。

 

袋帯をテーブルランナーに

 

許可をいただき、

お納め前に

出来上がったテーブルランナーを

弊社のテーブルに敷いて

撮影させていただきました。

 

袋帯をテーブルランナーに

 

ランナーの両端を20〜35㎝垂らすのが

ベストバランスです。

 

お客さまにとても喜んでいただき、

残りの帯地でバックを作るお約束をしました。

 

今度はバック作りの職人さんの

腕の見せ所です。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

社長の庭仕事

2022.4.13 Wed post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

玄関前の牡丹が今年も咲きました。

 

kadan1

 

冬のあいだも

社長が欠かさず手入れしてくれていますので、

毎年この時期に綺麗な花壇を楽しむことができます。

 

kadan2

 

 

kadan3

社長が営業部長に牡丹の接木を解説中

 

 

ご近所の方も

楽しみにしてくださっているようで

カメラや携帯で花壇の写真を撮りに立ち寄って

くださいます。

 

ご来店を予約制にしている関係で

ご予約のない日には

玄関のシヤッターを下ろしている時があり

ちょっと味気ない感じでしたが

この花壇が玄関先を明るい雰囲気に

してくれているようです。

 

しばらく花の季節。

もうすぐ庭や看板横のツツジも咲き始めます。

 

kadan4

 

kadan5

 

 

社長が丹精込めた庭の花が

元気に開花するのを楽しみに過ごしています。

 

 

 

post : 名匠庵女将

取扱い商品 アイテム別一覧
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • eto
    名匠庵の日々
    2023.1.1 Sun 

    謹賀新年

  • hana2
    名匠庵の日々
    2022.12.31 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 重陽の節句
    名匠庵の日々
    2022.10.4 Tue 

    旧暦の重陽(ちょうよう)

  • 菊の被せ綿
    名匠庵の日々
    2022.10.3 Mon 

    菊の被せ綿

  • 真綿引きプチ体験
    お知らせ
    2022.9.29 Thu 

    「真綿引きプチ体験」実施中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (242)




Archives

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2023 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •