染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠展の日々メインビジュアル
TOP> 2022年> 7月

名古屋場所

2022.7.26 Tue post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

大相撲名古屋場所、

会場で観戦かなわず

連日テレビ観戦で楽しんでいましたが

営業部長が千秋楽の昨日

会場のドルフィンズアリーナ

(愛知県体育館)で観戦したとのことで

手土産に「観戦ガイド」を持ち帰って

きてくれました。

 

大相撲名古屋場所

撮影:営業部長

 

大相撲名古屋場所

 

大相撲名古屋場所

 

大相撲名古屋場所座席表

 

 

座席表がとても見やすいですね。

来年も全くこの通りではないかもしれませんが

チケットを取るときの参考になりそうなので

大事に取っておきたいと思います。

 

NHKの中継と同じ角度で見るなら

ピンク色の座席、正面側。

こちらに座ると行司さんのお顔も

横綱土俵入りも正面から見られ、

グリーンの向正面側の両脇の花道から

入場する力士の様子もよく見えるという

わけですね。

 

千秋楽を会場で観戦した部長も

ご贔屓の御嶽海が欠場だったものの

協会挨拶をはじめ

逸ノ城初優勝の瞬間や表彰式、

優勝インタビューなど独特の雰囲気を味わって

これからは毎年行きたいと大感激の様子でした。

 

 

大相撲名古屋場所

 

大相撲名古屋場所

 

大相撲名古屋場所

 

浴衣や涼しげな夏きものが似合う名古屋場所が終わり

甲子園の出場をかけた高校野球愛知県大会は

8強が出揃い明日26日が準々決勝です。

 

そうこうしているうちに

もうすぐそこに…秋の気配です。

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

出張きものサロン「大島紬と染帯・羽織展」in豊橋

2022.7.19 Tue post : 名匠庵女将 category : 催事のお知らせ

 

豊橋駅前にある豊鉄ターミナルビルにて

「大島紬と染帯・羽織展」を開催いたします。

 

日 時

8月7日(日)10:00~17:00

 

8月8日(月)10:00~17:00

 

会 場

豊鉄ターミナルビル1階会議室

(旧豊橋鉄道豊橋駅前のビルです)

豊橋市駅前大通1-49

 

大島紬と染帯・羽織展

本場大島紬九マルキ一元絣

 

1300年の歴史を持ち、

「世界一精緻な絣(かすり)」といわれる大島紬は

奄美大島で生まれました。

図案作成から機織りまで、職人の工程は30を超えます。

中でも大島紬最大の特徴は

「泥染め」「テーチ木(車輪梅)染」による糸染めです。

テーチ木を煮だした染液で染めた糸を

鉄分豊富な泥田で染め、清流で洗い、干す。

これを何十回も繰り返し、

つややかな大島紬の糸が染め上がります。

ハブや蘇鉄など奄美大島の自然をモチーフにした

独特な織柄に心惹かれる美しい紬です。

本展では大島紬に合わせ、染帯、羽織もご覧いただけます。

この機会にぜひご来場ください。

 

◇出品品目

本場大島紬・染帯・袋帯・長襦袢・羽織向き着尺・洒落着など

◇その他きもの類

あらかじめご連絡ください。会場にご用意いたします。

 

◇特別企画 織の両面半巾帯お誂え受注会

 

大島紬と染帯・羽織展

組み合わせ自由な半巾帯用帯地

 

長さが4m~4・4mと長めのシルク織り生地で

オリジナルの半巾帯をお誂えします。

お好みの柄の生地を表裏組み合わせてお選びください。

紬や小紋、御召、浴衣などに合わせて

一年中結んでいただける半巾帯です。

しなやかで緩みもほとんどなくきれいに結べます。

ぜひコーディネートにお加えください。

 

 

◇帯締め帯揚げ、肌着などもご用意しております。

◇きものお手入れ・染め替え寸法直し・コーディネート相談

草履修理など承ります。

 

お問合せ:特選きもの名匠庵

名古屋市名東区平和が丘4-299

052-772-4682 渡部・大塚

 

 

post : 名匠庵女将

「大島紬と染帯・羽織展」

2022.7.17 Sun post : 名匠庵女将 category : 催事のお知らせ

日 時

8月 5日(金)10:00~17:00

8月 6日(土)10:00~17:00

 

会 場

特選きもの名匠庵

名古屋市名東区平和が丘4丁目299番地

052-772-4682

 

駐車場完備・地下鉄一社駅1番出口より徒歩7分

(一社駅まで送迎いたします)

 

大島紬と染帯・羽織展

本場大島紬:九マルキ一元絣

 

 

1300年の歴史を持ち、

「世界一精緻な絣(かすり)」といわれる大島紬は

奄美大島で生まれました。

図案作成から機織りまで、職人の工程は30を超えます。

中でも大島紬最大の特徴は

「泥染め」「テーチ木(車輪梅)染」による糸染めです。

テーチ木を煮だした染液で染めた糸を

鉄分豊富な泥田で染め、清流で洗い、干す。

これを何十回も繰り返し、

つややかな大島紬の糸が染め上がります。

ハブや蘇鉄など奄美大島の自然をモチーフにした独特な織柄に

心惹かれる美しい紬です。

本展では大島紬に合わせ、染帯、羽織もご覧いただけます。

この機会にぜひご来場ください。

 

◇出品品目

本場大島紬・染帯・袋帯・長襦袢・羽織向き着尺・洒落着など

 

◇特別企画 織の両面半巾帯お誂え受注会

 

大島紬と染帯・羽織展

両面半幅帯用帯地

 

長さが4m~4・4mある長めのシルク織生地で

オリジナルの両面半巾帯をお誂えします。

 

お好みの柄の生地を表裏組み合わせてお選びください。

紬や小紋、御召、浴衣などに合わせて

一年中結んでいただける半巾帯です。

しなやかで緩みもほとんどなくきれいに結べます。

ぜひコーディネートにお加えください。

 

◇帯締め帯揚げ、肌着などをご用意しております。

 

◇きものお手入れ・染め替え寸法直し・コーディネート相談

草履修理なども承ります。

 

※会場には冠婚葬祭のきもの、

趣味のきものなども豊富にご用意しております。

 

お問合せは「特選きもの名匠庵」

名古屋市名東区平和が丘4-299

052-772-4682

までご連絡下さい。

 

 

 

post : 名匠庵女将

海の日

2022.7.15 Fri post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

7月の第3月曜日は「海の日」。

今年は7月18日(月)です。

 

海の恩恵に感謝すると共に

海洋国家日本の繁栄を願う国民の祝日です。

 

真夏の三連休、

海で遊ぶ?

海の幸をおいしくいただく?

水族館に行ってみるのも良いですね。

はたまた浜辺のパラソルでお昼寝でも?

 

海の日

西表島:ドゥドゥマリの浜(月が浜)

 

寄せては返す海の波、

数えてみれば

1分間に18回なんだとか。

人の呼吸も同じく1分間に18回。

その倍の36は人の平熱体温。

その倍、72は平常の脈拍数。

その倍、144は赤ちゃんの脈拍。

さらに倍、288は…

赤ちゃんがお母さんのお腹の中に

いる日数とほぼ同じ。

 

そんなお話を、

いつだったか石垣島の海岸線を眺めながら

バスガイドさんが話してくれました。

 

これは偶然?

自然の摂理?

波の音が心地いいのはそのせいでしょうか。

 

疲れはてて、呼吸が乱れているときは

1分間に18回を意識してリラックスしようと思います。

 

これも海の恩恵、ですね。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

取扱い商品 アイテム別一覧
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • eto
    名匠庵の日々
    2023.1.1 Sun 

    謹賀新年

  • hana2
    名匠庵の日々
    2022.12.31 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 重陽の節句
    名匠庵の日々
    2022.10.4 Tue 

    旧暦の重陽(ちょうよう)

  • 菊の被せ綿
    名匠庵の日々
    2022.10.3 Mon 

    菊の被せ綿

  • 真綿引きプチ体験
    お知らせ
    2022.9.29 Thu 

    「真綿引きプチ体験」実施中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (242)




Archives

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2023 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •