染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠展の日々メインビジュアル
TOP> 2019年> 2月

忙中閑あり

2019.2.28 Thu post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

社長は急遽京都へ

営業部長は豊橋へ

私はひとり名匠庵でお帳面仕事をしています。

 

名古屋は久しぶりに雨。

 

忙中閑あり

 

2017年3月18日と2016年3月14日の

名匠庵の日々に登場している

庭のさくらんぼの蕾がもう開きそうです。

 

今年は早い開花の気配です。

 

ところで

先程から庭からものすごく視線を感じます。

 

忙中閑あり

 

雨宿り中の鳥がこちらを見ています。

 

忙中閑あり

 

出てきました。

 

忙中閑あり

 

なんていう鳥でしょう??

 

忙中閑あり

 

時間差でよく似た別の鳥が。

飛んできたヒヨドリを睨んでいます。

 

忙中閑あり

 

忙中閑あり

 

先日、

日本野鳥の会が無料配布している

「おさんぽ鳥図鑑」を入手しまして

たまに庭の野鳥を観察していますが…

この2羽、ちょっと何という鳥か

見分けがつきません。

 

上空をかすめる

県営名古屋空港行きの

着陸間際の飛行機の音を聞き

どこかへ行ってしまいました。

 

雨の日の

ほんのひと時、

ペンとカメラと持ちかえつつ

鳥に遊んでもらいました。

 

決して一日中眺めてたわけでは…あり、ません。

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

【名匠展】3月の催し「弥生 名匠展」3月23日(土)・24日(日) – 付け下げきもの名品会 –

2019.2.28 Thu post : 名匠庵女将 category : 催事のお知らせ

名匠展2019年3月付け下げきもの名品会

 

名匠展2019年3月の催しのご案内

 

と   き : 平成31年3月23日(土)・24日(日) 10時〜17時

ところ : 特選きもの「名匠庵」(名古屋市名東区平和が丘4丁目299 → MAP)

 

「付け下げきもの名品会」

 

お茶会、観劇、お宮参り、七五三参列など

幅広い用途に役立つ「付け下げきもの」を

展示販売いたします。

 

名匠展2019年3月付け下げきもの名品会

 

〈おしなぶれ〉

□ きもの・帯各種

振袖  黒留袖  色留袖  訪問着  付下げ  小紋  袋帯  名古屋帯

全国産地紬  長襦袢  レースコート  喪服類  和装小物  和のインテリア など

 

□ きもの・帯類等お仕立て加工承り

お手持ちのきもの地、帯地、コート地等の加工、お仕立てを承ります。クリーニング、ご寸法直し等も承ります。どうぞご持参ください。

 

〈草履鼻緒すげ職人来場〉

お手持ちの草履、下駄お持ちください。

草履修理、鼻緒すげ替えなどご相談お受けいたします。

 

草履鼻緒すげ職人来場

 

 

=============================

特別企画

「福助足袋 試し履き体験」

足に合う足袋のサイズが見つかります。

足袋の試し履き

→ 福助足袋 試し履きについて

=============================

 

 

※「名匠展」はご来場ご予約不要ですが、あらかじめご覧になりたいものなどがございましたらメールかお電話にてお知らせいただけましたら幸いです。

 

 

<お問い合わせ先>

名匠庵 本社ショールーム

〒465-0097 名古屋市名東区平和が丘4丁目299
TEL. 052-772-4682
FAX. 052-776-5800

 

→名匠庵アクセス

 

地下鉄東山線 一社駅から徒歩7分
一社駅(北口)からご連絡くだされば、お車にてお迎えにあがります。お気軽にお問い合わせください。

駐車場 10台有

 

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

鬼祭り後日談

2019.2.28 Thu post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

2月12日の「名匠庵の日々」でご紹介した

豊橋市伝統の奇祭「鬼祭り」。

 

私どもがいつも熨斗紙などをお願いしている

「祝飾りの滝崎」さんは

鬼祭りの軒花(のきばな)の製作などで

鬼祭りに縁が深いというお話も

ご紹介させていただきました。

 

先日、その滝崎さんに

女の子のお宮参りのお祝い着の納品のため、

包装と水引をお願いしまして、

 

祝飾りの滝崎

 

このように

お祝い飾りを施していただきました。

 

ちなみに男の子のお祝い着の場合には

赤色ではなく深い緑色の掛け紙に

紅白の水引を使います。

 

その際、滝崎の社長さんと

鬼祭りの軒花(のきばな)の話になり

祭り当日の写真があるから

皆さまにもぜひお見せしてと

言ってくださったので

こちらでご紹介させていただきますね。

 

祝飾りの滝崎

祝飾りの滝崎

 

豊橋鬼祭り  豊橋市呉服町 軒花で飾られた会所

 

軒花は、鬼祭りに関係している家の軒下や

玄関に飾られ、祭りを彩ります。

地域によってその形も様々。

 

豊橋の春は鬼祭り

2月11日  祭り当日の安久美神戸神明社

 

豊橋の春は鬼祭り

 

天狗に懲らしめられ改心した鬼が

若衆と共に境内を出て

罪滅ぼしにと

厄除けの白い粉とたんきり飴をまきながら

町内を駆け巡ります。

 

豊橋の春は鬼祭り

走る 走る。たいへんです。

 

豊橋の春は鬼祭り

鬼が通った後は粉まみれ。

 

豊橋の春は鬼祭り

愛知県警豊橋警察署前の道もこのとおり。

 

以上、祭り写真は

「祝い飾滝崎」社長、滝崎裕司さんからの提供です。

 

豊橋の春は鬼祭りから。

 

皆さまもぜひ来春、厄除けに

お出かけください。

 

 

 

post : 名匠庵女将

豊橋の鬼祭(おにまつり)

2019.2.12 Tue post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

昨年2月14日の名匠庵の日々でも

ご紹介しましたが

毎年2月10日、11日は愛知県豊橋市の

安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)で、

早春の厄除け例大祭「鬼祭」が行われます。

 

豊橋の鬼祭(おにまつり)

 

豊橋の鬼祭(おにまつり)

 

昨日2月11日まで

豊橋市の「ほの国百貨店」で

フォーマルきもの展を開催しておりましたので

百貨店へ向かう道中、その雰囲気を少しだけ

味わいました。

 

鬼祭のクライマックスに

赤鬼がばら撒く「厄除けたんきり飴」、

今年は手に入らないかなと諦めていたのですが

いつも熨斗紙などでお世話になっている

豊橋市の祝飾りの名店「滝崎」さんに

所用で立ち寄りましたら…

 

豊橋の鬼祭(おにまつり)

 

「青鬼さんのたんきり飴」を

思いがけずお福分けしてくださいました。

 

豊橋の鬼祭(おにまつり)

 

「滝崎」さんは

毎年、鬼祭の軒花(のきばな)の製作、

たんきり飴の飾り紐用の水引の提供、

鬼祭の旗の製作など

鬼祭との関わりが深いのだそうです。

 

 

 

赤鬼が撒き散らす

白い粉を浴びれば厄落としに。

たんきり飴をいただけば

その年は病知らずと言われています。

 

 

おかげさまで

今年も健康で過ごせそうです。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

ほの国百貨店特選きものサロンにて

2019.2.9 Sat post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

2月11日(月・祝)まで

愛知県豊橋市駅前大通り2丁目10番地

「ほの国百貨店」7階特選きものサロンにて

春のフォーマルきもの展を開催中です。

 

ほの国百貨店

 

期間中は

振袖、色留袖、黒留袖、色無地、喪服類、

訪問着、付け下げ、長襦袢、

袋帯などがご覧いただけます。

あらかじめお話をいただいておりましたので

とびきり上質で可愛い丈ニ帯(お子様帯)も

ご用意しております。

 

 

今回は

期間中草履鼻緒すげ職人も常駐いたします。

 

草履鼻緒すげ職人

 

草履の修理、ご新調、鼻緒すげ直しなどを承ります。

 

 

今回のご来場プレゼントは

 

足袋

 

写真の中からお好きな足袋をひとつ差し上げております。

 

お近くお客様はぜひお立ち寄りくださいませ。

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

取扱い商品 アイテム別一覧
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • 謹賀新年2025
    名匠庵の日々
    2025.1.1 Wed 

    謹賀新年

  • 芽吹いたばかりの牡丹の新芽
    名匠庵の日々
    2024.12.30 Mon 

    どうぞ良いお年を!

  • 名匠庵の日々
    2024.1.1 Mon 

    謹賀新年

  • 名匠庵の日々
    2023.12.30 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 三遠ネオフェニックスB1
    名匠庵の日々
    2023.8.2 Wed 

    三遠ネオフェニックス応援中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)
  • きものメンテナンス




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (247)




Archives

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2025 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • 名匠庵の きものメンテナンス
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •