染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠庵女将の呉服マメ知識メインビジュアル
TOP> 2016年> 3月

丹頂鼻緒のバルーン草履

2016.3.24 Thu post : 名匠庵女将 category : きもののうんちく, 菊の好の草履

きもの好きの皆さまにはお馴染み「丹頂鼻緒の草履」。

 

tantiyo

 

白い鼻緒の前つぼが赤色になっています。

 

和装小物のページでご紹介した 「菊乃好製のバルーン草履」を最近自分用に誂えて履いています。

 

turu

 

鼻緒の前つぼを赤くして、丹頂鶴に見立てるなんて素敵なことをどなたが思いつかれたのでしょう!

日本の美意識にワクワクしてしまいますね。

 

 

ところで、赤と簡単に表現しましたが、丹頂の丹は赤土の古語。

また、丹色(にいろ)といえば黄色味を帯びた鮮やかな赤の別称。

いわゆる朱色とはまた違うのだそうで。

この前つぼの色合いをあれこれ迷うのもお誂えの楽しみです。

 

ちなみに丹頂鶴の頭頂部は羽毛の色が赤いのではなく露出した皮膚の血管の色。

この色で鶴のご機嫌がある程度わかるのです。

 

今回は草履の台を黒地の帆布にしてみました。

黒地の帯をしめた時や黒地のきものを着る時、バックが黒っぽい色の時などに大活躍です。

 

履いてみたい!と思って下さった方はどうぞお問合わせください。

 

 
「菊之好製 バルーン草履 四分三段」を
特選きもの名匠庵の公式オンラインショップで
販売しております。

 

名匠庵公式オンラインストア

 

 

post : 名匠庵女将

大阪の老舗 「菊之好」(きくのこのみ)の草履

2016.3.23 Wed post : 名匠庵女将 category : 小物・和インテリア, 菊の好の草履

シンプルで上品

歩いても痛くない

 

そんな草履を追い求め

名古屋の老舗和装小物メーカー 株式会社大善の担当さんと打ち合わせを重ね、

大阪の 菊之好株式会社に発注し、

ついに理想の草履が完成しました。

 

9164kikukonomi

[photo: バルーン草履]

台の高さ:五分三段 (つま先約3,5㎝ 踵約7㎝)

素材:帆布(白色  コーティング)

鼻緒:共生地の鼻緒

 

 

バルーンとは

ふっくらした台の形と、弾むように歩ける弾力性からとった名前です。

深い水中を潜るダイバーの身を守るウエットスーツの弾力性に着目し、草履の、足をのせる部分(天)に敷きました。

以前は真綿を敷いていましたが長い間履いていますと脱いだ時に足の指の形にへこんでしまうこともありました。

この素材ですと指の部分もへこまず、しかも弾力によって足の運びが楽になりました。

 

 

<草履の高さについて>

五分三段のほか、

yonbunihan

四分二半(つま先約2,5㎝ 踵約6㎝)

 

itimai

一枚芯(つま先約3㎝ 踵約5㎝)

もございます。

 

 

<素材について>

hanpu

 

iromihon

帆布(コーティング)・エナメル・ツヤ消し    色は豊富な見本からお選びいただけます。

 

 

<鼻緒について>

tomohanao

 

hanao

草履の台座と同素材  (前つぼの色もお選びいただけます)又は、五嶋紐製の鼻緒

 

suberidome

草履の底は本皮    滑り止め加工あり

 

kakatogomu

かかとのゴムは 釘隠しになっています。

 

草履の中の芯は良質なコルクを使用。

お好みの素材、色、サイズでお誂えいたします。(通常 発注後3週間ほどで完成ですが、お急ぎの際はご相談ください)

 

お値段はお問合わせ下さい。

 

 

「菊之好製 バルーン草履 四分三段」を
特選きもの名匠庵の公式オンラインショップで
販売しております。

 

名匠庵公式オンラインストア

 
 

post : 名匠庵女将

【名匠展】4月の催しのご案内「卯月 名匠展」平成28年4月9日(土)・10日(日)

2016.3.21 Mon post : 名匠庵女将 category : 催事のお知らせ

名匠展 4月の催しのご案内「卯月 名匠展」

 

と   き : 平成28年4月9日(土)・10日(日) 10時〜17時

ところ : 名匠庵本社ショールーム

 

〈名匠庵 本社ショールーム〉

〒465-0097
名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682

 

 

〈特別企画〉

「ひとえきものと涼やか肌着の会」

 

kakitubata

〔photo:加賀刺繍 訪問着 かきつばた〕

 

 

natusime

〔photo:博多織 正絹メッシュ伊達締め〕

 

 

今年の夏はどんな気候になるでしょうか。

汗対策、日差し対策ご提案いたします。

 

 

 

□ その他 おしなぶれ:

 

振袖  黒留袖  色留袖  訪問着  付下げ  小紋  袋帯  名古屋帯

全国産地紬  長襦袢  レースコート  喪服類  和装小物  和のインテリア

 

 

□ きものお手入れ相談(洗い クリーニング よごれ取り  染めかえ 寸法直しなど)

 

 

□ 草履鼻緒すげ職人来場

hanao

 

 

お手持ちの草履、下駄お持ちください。

草履修理、鼻緒すげ替えなどご相談お受けいたします。

 

 

※「卯月 名匠展」はご来場ご予約不要ですが、あらかじめご覧になりたいものなどがございましたらメールかお電話にてお知らせいただけましたら幸いです。

 

 

<お問い合わせ先>

名匠庵 本社ショールーム

 

〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682
FAX. 052-776-5800

 

→名匠庵アクセス

 

地下鉄東山線 一社駅から徒歩7分
一社駅(北口)からご連絡くだされば、お車にてお迎えにあがります。

駐車場 10台

 

 

post : 名匠庵女将

和のインテリア「想い出クラフト」両面開きの衝立

2016.3.21 Mon post : 名匠庵女将 category : 小物・和インテリア

両面開きの衝立

 

 

お客様のお座敷にお納めした「想い出クラフト」。

許可をいただき撮影させていただきました。

 

 

omoide1

 

 

omoide2

 

 

 

お嬢さまがお召しになった思い出の日本舞踊の舞台衣裳。

いつでも眺められるようにとのご相談を承り、両面開きの衝立に生まれ変わりました。

お部屋の良いアクセントにもなり、大変喜んでいただきました。

 

 

「想い出クラフト」は、

お客様からお預かりした、もうお召しにならない着物、帯などから衝立、額装、軸装、和の行灯からクッション、バックなどをお作りします。

ご希望を伺い、お見積もり、ご提案の上作業いたしますのでご興味のある方はご相談ください。

post : 名匠庵女将

弥生名匠展ご来場ありがとうございました。

2016.3.14 Mon post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

名古屋の週末は ウィメンズマラソンで盛り上がりましたね。

今年8月のリオ五輪女子マラソン代表選手の選考も兼ねていましたので注目度も高い大会でした。

 

日本人選手1位(全体2位)の田中智美選手のタイムは2:23:19で

日本人選手2位(全体3位)の小原怜選手のタイムが、2:23:20。

その差、、、、、僅か1秒。

 

アテネ五輪金メダルの野口みずき選手は23位。

沿道や、一般参加のランナーからの大声援の中、笑顔と涙でゴールへ。

 

それぞれに、それぞれのストーリーがあって、涙、涙の大会でした。

 

 

そんな中、こちら「弥生 名匠展」は、まったりと開催しておりました。

 

お母さまの総絞りの振袖と袋帯を、お嬢さまが来年の成人式にお召しになるので小物合わせのお手伝いです。

お祖母さまもご一緒にいらっしゃり、楽しくお支度いたしました。

お母さまとお嬢さまのご寸法差がありますので、こちらでお預かりして微調整させていただくことにしました。

 

また、四季を問わずに使える塵よけコートを探しにご来場くださったお客様もいらっしゃいました。

小雨や埃、泥はねだけではなく、車のシートベルトや排気ガス、電車の座席などで、きものを汚すことがあります。

文字通り四季を通して着られる薄地の絹のシースルーコートはそんなご要望にぴったりです。

実物をご覧いただけますので、気になる方はどうぞお問合わせください!

 

さて、庭先では桜の花が満開です。

 

sakurannbonohana

 

 

初夏に小ちゃな実が実ります。今年は甘いかな。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

名匠庵周辺案内「東山動植物園」シャバーニに会いに行く。

2016.3.6 Sun post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

久しぶりに展示会も、仕事の用事もない週末。

行ってきました。

東山動植物園!

 

名匠庵から車で7〜8分もしないご近所にもかかわらず、仕事に追われてなかなか行くことが出来ずにいました。

 

あの、人気のイケメンゴリラ シャバーニ氏に会いたくて何年かぶりに門をくぐります。

 

higasiyama

 

 

待つこと数分   ゆっくり登場

 

 

東山動植物園シャバーニ1

 

東山動植物園シャバーニ2

 

そして玉ねぎの香りを堪能して

 

東山動植物園シャバーニ3

 

渋いポーズで考え事。

 

siyabani 4

 

1996年10月20日生まれの19才。

人間でいえば41〜2才くらいだとか。

 

うしろで誰かがつぶやいた「リーダー感ハンパないね…」

に共感しつつ大満足で帰ってきました。

 

 

post : 名匠庵女将

名匠庵周辺案内 「平和公園の枝垂れ桜」その2

2016.3.5 Sat post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

豊橋市ほの国百貨店美術画廊での井堂雅夫さんのきものと木版画展はご好評のうちに閉場いたしました。

たくさんの方々にお越しいただきました。

ご来場本当にありがとうございました。

 

現在は木版画も洋風に、ガラス張りの額縁に入れて飾っていますが、版画はもともと手に持って眺めて楽しむものだったんですよね。

 

井堂雅夫さんの木版画はたくさんの色が使われていますので、その色の数だけ版木が必要で、しかもたっぷりの絵の具をのせるので和紙にもたいへんこだわっています。

 

今回会場には額装の他に、手で直接さわっていただけるように額に入れずに展示した作品もあり、その和紙の感触をお客様に楽しんでいただきました。

 

今回展示した井堂雅夫さんの木版画、きもの、袋帯は名匠庵本社ショールームでご覧いただけます。どうぞお気軽にお問合わせ下さい。

 

 

さて、雛祭りも終わり、平和公園の枝垂れ桜はといいますと

 

平和公園しだれ桜

 

 

少しだけ  蕾が膨らんでいました。

 

 

 

post : 名匠庵女将

取扱い商品 アイテム別一覧
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • eto
    名匠庵の日々
    2023.1.1 Sun 

    謹賀新年

  • hana2
    名匠庵の日々
    2022.12.31 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 重陽の節句
    名匠庵の日々
    2022.10.4 Tue 

    旧暦の重陽(ちょうよう)

  • 菊の被せ綿
    名匠庵の日々
    2022.10.3 Mon 

    菊の被せ綿

  • 真綿引きプチ体験
    お知らせ
    2022.9.29 Thu 

    「真綿引きプチ体験」実施中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (242)




Archives

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2023 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •