花束ふたつ
3月いっぱいで
名古屋の丸栄百貨店 特選きもの名匠庵を
支えて下さっていたお二人の方が退職されます。
お一人は4年間、売場で接客や事務、
商品管理など多岐にわたる仕事をこなしてくれていました。
そしてもうお一人は22年の長きに渡り
丸栄のお客様からの様々なおきもののご相談にのって下さっていました。
売場に寄せられるご相談は
冠婚葬祭のきもののご新調からお手持ちのきもののコーディネート、
寸法のお直しや染め替えなど経験や知識の必要な事柄も多くあり、
お客様のご意向を伺いつつ、気持ち良くお召し頂けるように努めて
くれていましたので、信頼して売場をお任せしておりました。
名匠庵に勤める前からの歳月をあわせれば、きもの一筋50年。
歳月をかけて積み重ねて来た知識と経験に敬意を込めて花束を、、、。
【名匠展】4月の催し「卯月名匠展」平成29年4月8日(土)・9日(日) – 春の帯祭り –
名匠展 4月の催しのご案内「春の帯祭り」
と き : 平成29年4月8日(土)・9日(日) 10時〜17時
ところ : 特選きもの「名匠庵」(名古屋市名東区平和が丘4丁目299 → MAP)
「春の帯祭り」
一生ものの袋帯
可愛い染め帯
細帯、角帯、半幅帯
京都・西陣から仕入れた帯の数々を
一堂に展示いたします。
帯一本で変わる着こなしをお楽しみ下さい。
〈おしなぶれ〉
□ きもの・帯各種
振袖・黒留袖・色留袖・訪問着・付け下げ・色無地・小紋・袋帯・名古屋帯・長襦袢・お宮参りきもの・七五三きもの・全国産地紬・喪服類・和装小物・和のインテリアなど
□ きもの相談会
きものお手入れ(クリーニング)・染め替え・ご寸法直し
コーディネートや着付のコツなど、ご相談いただけます。
〈草履鼻緒すげ職人来場〉
草履の底ゴム取り替え・鼻緒すげ直しなど、はきやすく調整いたします。(一部有料)
お手持ちの草履、下駄をお持ちください。
草履修理、鼻緒すげ替えなどご相談お受けいたします。
==================================
特別企画 「紐の渡敬」
京都の老舗小物メーカー「渡敬」の帯締帯揚げを特集します。
==================================
※「名匠展」はご来場ご予約不要ですが、あらかじめご覧になりたいものなどがございましたらメールかお電話にてお知らせいただけましたら幸いです。
<お問い合わせ先>
名匠庵 本社ショールーム
〒465-0097 名古屋市名東区平和が丘4丁目299
TEL. 052-772-4682
FAX. 052-776-5800
地下鉄東山線 一社駅から徒歩7分
一社駅(北口)からご連絡くだされば、お車にてお迎えにあがります。お気軽にお問い合わせください。
駐車場 10台有
皆さまのご来場をお待ちしております。
和装ブラジャー
きもの用の下着について、
なるべく「身につける順番」に、ひとつづつ説明をしていきます。
まずはきものを汚さないために、手を洗います。 →「手を洗う」記事参照
そして、和装用のブラジャーをつけます。
バストのボリュームがある無しに関わらず身につけて下さい。
和装用のブラジャーは胸元をなだらかにおさえ、整える役割があります。
和装ブラをつけずにきものを着ますと、
胸が帯の上に乗っているような着姿になってしまいます。
着付け用の人形で表現してみました。
せっかくのきもの姿が
実際の年齢より5歳ほど老けて見えてしまいます。
きものの着付けの下準備のポイントは
「まず胸元をなだらかにおさえ、
そのあとで胴回りを補正すること」です。
胸元をなだらかにおさえておきますと、補正のタオルも
少なくて済みます。
名匠庵でご紹介している和装ブラジャーは主に3パターンです。
まずは1番スタンダードな形
全体がしっかりした生地なのでカバー力があります。
小さなクッションが付属品で付いていますので
微調整が可能です。
こちらはサイズが細かく分かれていまして
アンダーバスト80㎝〜110㎝まで5㎝刻みになっています。
季節は1年中お使いいただけます。
こちらは肌触りが柔らかく 伸縮性のあるタイプです。
脇の下まで生地が付いていますので汗染みにも安心です。
柔らかくバストをおさえてくれます。
汗取り用ですが夏だけでなく1年中お使いいただけます。
サイズはM・L・LL
こちらは和装ブラジャー機能付きのワンピース肌着です。
上からかぶるタイプではありませんのでセットした髪が乱れずにすみます。
和装ブラジャーと肌着の一体型ですのでスッキリしたシルエットになります。
サイズはMとLの2タイプ。
こちらも1年中お召しいただけます。
和装ブラで胸元をなだらかにおさえて、肌着を着て、
補正をした着姿がこちらです。
実際にはきものを着て 立ったり、座ったり、歩いたりと動きますので、
シワひとつない着姿はかえって不自然なのかもしれません。
ですが「胸元だけはスッキリなだらかに」。
それだけでずいぶん印象が変わると思います。
商品について詳しくはご来社、もしくは電話かメールにてお問い合わせ下さい。
弥生名匠展から春のショールをご紹介します
名匠庵本社で本日18日(土)と明日19日(日)の二日間、
「弥生名匠展」を開催中です。
単衣のきものを特集しつつ、
同時開催で春らしいショールもご紹介しています。
ちりめんショール 長さ約174㎝ 幅64㎝
(参考上代 260,000円 税別)
こちらは 京都のメーカー「渡敬」さんのショールです。
ほんのり桜色の丹後ちりめん(絹100%)に
優しい色合いの絹糸で相良手刺繍が施されています。
背中心に向かって宝尽くしと小花の刺繍が
たっぷり刺してありますので後ろ姿が華やかです。
すこしだけ肌寒い日の、春のお出掛けにおすすめです。
ところで庭のさくらんぼの花は今が満開。
さくらんぼの花の向こうに見える梅の花の蕾も
もうすぐほころびそうです。
弥生名匠展はご来場のご予約は不要です。
どうぞお越しください。
山中温泉 無限庵
6月に百貨店や小売店の顧客様をご案内して
山中温泉で一泊二日の名匠展を開催するため、
会場とお宿の下見に行って参りました。
展示会場に選んだのは 「無限庵」
無限庵は山中温泉のこおろぎ橋のすぐ近く。
北陸の名勝史蹟、石川県指定文化財となっていて
加賀藩最高の武家書院と言われています。
こちらは大正時代に金沢から移築された書院。
この書院にきものを展示させていただく予定です。
まだ雪の残るこおろぎ橋。
6月の展示会の頃には涼しげな清流と新緑が楽しめそうです。
無限庵での名匠展のあとは
山中温泉の名旅館にお泊まりいただき、
翌日は美味しいランチや観光へご案内いたします。
ランチの場所やお宿はまだ内緒ですが、
ご参加くださったお客様にとって楽しい旅になるように
帝産トラベルのOさんと営業部長とで
あれこれプランをたてている最中です。
どんな旅になるか、楽しみです。
きものを解いて小物作り 「ブラックフォーマルバック」
お客様からお母さまの形見のきものや帯をお預かりしました。
着られるものは寸法直しなどして次の世代へ。
どうしても着られそうにない、けれど思い出に手元に残したいものもあります。
そんなきものを解いて、ご自身や、親しい方々への形見分けの品として
念珠入れやバックを製作させていただきました。
写真の掲載をお許しいただきましたのでご紹介させていただきます。
喪服用の帯を解いて 作ったブラックフォーマル用のバック。
マグネット付きで安心です。
柄が連続して繋がっている六通の名古屋帯でしたので、
同型のバックを5つ作ることができました。
中にポケットが3つ付いています。
底には鋲が付いています。
底と、マチの生地は黒の羽織を解いたものを使っています。
こちらの袋物は一つづつお箱に入れてお納めさせていただきました。
ご希望の型や裏地などの打ち合わせ、お見積もりの後に
解き、洗い、筋消しなどの加工、袋物製作に移ります。
様々な型があり、お見積もりさせていただきますのでどうぞご相談下さい。
【名匠展】3月の催し「弥生 名匠展」平成29年3月18日(土)・19日(日) – ひとえとうすもの展 –
名匠展 3月の催しのご案内「ひとえとうすもの展」
と き : 平成29年3月18日(土)・19日(日) 10時〜17時
ところ : 特選きもの「名匠庵」(名古屋市名東区平和が丘4丁目299 → MAP)
「ひとえとうすもの展」
ひとえきもの
盛夏のきもの
夏向き袋帯
5月後半ごろから9月末まで・・・。
初夏から秋にかけて移り変わる 季節のきものを集めました。
ご予算・お好みに合わせてお見立ていたします。
〈おしなぶれ〉
□ きもの・帯各種
振袖・黒留袖・色留袖・訪問着・付け下げ・色無地・小紋・袋帯・名古屋帯・長襦袢・お宮参りきもの・七五三きもの・全国産地紬・喪服類・和装小物・和のインテリアなど
□ きもの相談会
きものお手入れ(クリーニング)・染め替え・ご寸法直し
コーディネートや着付のコツなど、ご相談いただけます。
〈草履鼻緒すげ職人来場〉
草履の底ゴム取り替え・鼻緒すげ直しなど、はきやすく調整いたします。(一部有料)
お手持ちの草履、下駄をお持ちください。
草履修理、鼻緒すげ替えなどご相談お受けいたします。
==================================
特別企画 「春ストール」
きもの姿に ふわりと1枚。 軽やかなストールを ご覧下さい。
==================================
※「名匠展」はご来場ご予約不要ですが、あらかじめご覧になりたいものなどがございましたらメールかお電話にてお知らせいただけましたら幸いです。
<お問い合わせ先>
名匠庵 本社ショールーム
〒465-0097 名古屋市名東区平和が丘4丁目299
TEL. 052-772-4682
FAX. 052-776-5800
地下鉄東山線 一社駅から徒歩7分
一社駅(北口)からご連絡くだされば、お車にてお迎えにあがります。お気軽にお問い合わせください。
駐車場 10台有
皆さまのご来場をお待ちしております。
名古屋の衣生活
名古屋市博物館で開催中の展覧会
「採録 名古屋の衣生活 伝えたい記憶 残したい心」。
2月11日からはじまっていたのですがなかなか時間が取れず、
けれど行くならじっくり見たいと思い、
今日、平日の午前中に思い切って行ってきました。
お店で買ってきた洋服を着ている現代、
振り返って見れば
日常にきものを着るのが当たり前だった時代がありました。
展示には
その移り変わりの過程、
地域や生業に合わせて工夫された衣料、
衣を作るための機織り、糸、裁縫道具。
晴れ着や葬送の衣、
ツネギ(家の中の普段着)、
チョコチョコ(ちょっと外出用)、
ヨソイキ(改まった時に着る)、
(ツネギ、、、。久しぶりに聞きました。
展示ではウールのきものに上っ張りでした。)
などなど、どれも今となっては
「懐かしい」ものが溢れていました。
移り変わっていく時代を見てきたこの地方の方々の
お話も名古屋弁そのままでパネルで紹介されていて
とても楽しく、又、勉強になりました。
この図録、ものすごく良いです。
機織りのこと、この地方の絞り染の
解説が本当にわかりやすいです。
そして何より実際にこの時代を生きてきた方々の
知恵とユーモアに溢れたお話がたっぷり収録されています。
名古屋市博物館さん、ありがとうございますと
申し上げたい!
「採録 名古屋の衣生活 」は
名古屋市博物館で3月26日まで開催されています。
http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji170211.html
ぜひお出かけ下さい。