染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
きものの着こなし術メインビジュアル
TOP> 菊の好の草履

大阪の老舗 菊之好 (きくのこのみ)の草履 〜鼻緒の楽しみ〜

2017.9.23 Sat post : 名匠庵女将 category : 小物・和インテリア, 菊の好の草履

 

2016年3月23日付の〈小物・和のインテリア〉のページ、

2016年3月24日付の〈きもののうんちく〉のページで

たびたびご紹介しております

大阪のメーカー『菊之好』のバルーン草履。

 

今回は鼻緒の楽しみについてご紹介します。

 

『菊之好』のバルーン草履

 

帆布生地で作った一枚芯の草履をベースに、

鼻緒ひとつでいかに雰囲気が変わるか、ご覧ください。

 

『菊之好』のバルーン草履

 

こちらは菊之好バルーン一枚芯草履に

東京の老舗メーカー『五嶋紐』の組紐鼻緒をのせました。

白地の鼻緒、前つぼが赤という丹頂鼻緒は

柄つけが軽めの付下きもの、

格が軽めの帯合わせの時の色無地、

小紋きもの、紬きものに。

 

※草履台の高さが4分2半、5分3段でしたら、

訪問着にもお使いいただけます。

 

 

『菊之好』のバルーン草履

 

『菊之好』のバルーン草履

 

柄入りの組紐鼻緒は趣味の着物に。

 

 

『菊之好』のバルーン草履

 

銀糸使いの五嶋紐の組紐鼻緒は

光沢がありますので

柄が軽めの付下きもの、

格が軽めの帯合わせの時の色無地、

小紋きものに。

 

※草履台の高さが4分2半、5分3段でしたら、

色留袖、訪問着にもお使いいただけます。

 

 

『菊之好』のバルーン草履

 

菊之好バルーン草履に、共生地の白色鼻緒。

シンプルで合わせやすい組み合わせです。

付下、色無地、小紋、

そして紬きものにもお使いいただけます。

 

※草履台の高さが4分2半、5分3段でしたら、

色留袖、訪問着にもお使いいただけます。

 

 

『菊之好』のバルーン草履

 

『菊之好』のバルーン草履

 

こちらは共色鼻緒の前つぼを

赤色に変えて見ました。

赤も艶あり、艶なし、お選びいただけます。

これはお好みが分かれますね

 

 

『菊之好』のバルーン草履

 

前つぼシルバー。

カッコいいです。

 

 

『菊之好』のバルーン草履

 

個人的に

おススメの組み合わせ。

ほんのりうすいピンク色の帆布生地に

帆布生地の白鼻緒、

前つぼはゴールド。

やわらかな印象です。

 

菊之好製   帆布生地一枚芯バルーン草履台・共生地鼻緒

参考上代  65,000円税別

(五嶋紐鼻緒、台の高さによりお値段変動いたします。)

 

 

 

草履など和装小物もお手にとってご覧いただけます。

ご来社ご予約、お問い合わせは、メールにてお願い致します。

草履修理もご相談ください。

 

 

 
「菊之好製 バルーン草履 四分三段」を
特選きもの名匠庵の公式オンラインショップで
販売しております。

 

名匠庵公式オンラインストア

 

 

post : 名匠庵女将

丹頂鼻緒のバルーン草履

2016.3.24 Thu post : 名匠庵女将 category : きもののうんちく, 菊の好の草履

きもの好きの皆さまにはお馴染み「丹頂鼻緒の草履」。

 

tantiyo

 

白い鼻緒の前つぼが赤色になっています。

 

和装小物のページでご紹介した 「菊乃好製のバルーン草履」を最近自分用に誂えて履いています。

 

turu

 

鼻緒の前つぼを赤くして、丹頂鶴に見立てるなんて素敵なことをどなたが思いつかれたのでしょう!

日本の美意識にワクワクしてしまいますね。

 

 

ところで、赤と簡単に表現しましたが、丹頂の丹は赤土の古語。

また、丹色(にいろ)といえば黄色味を帯びた鮮やかな赤の別称。

いわゆる朱色とはまた違うのだそうで。

この前つぼの色合いをあれこれ迷うのもお誂えの楽しみです。

 

ちなみに丹頂鶴の頭頂部は羽毛の色が赤いのではなく露出した皮膚の血管の色。

この色で鶴のご機嫌がある程度わかるのです。

 

今回は草履の台を黒地の帆布にしてみました。

黒地の帯をしめた時や黒地のきものを着る時、バックが黒っぽい色の時などに大活躍です。

 

履いてみたい!と思って下さった方はどうぞお問合わせください。

 

 
「菊之好製 バルーン草履 四分三段」を
特選きもの名匠庵の公式オンラインショップで
販売しております。

 

名匠庵公式オンラインストア

 

 

post : 名匠庵女将

大阪の老舗 「菊之好」(きくのこのみ)の草履

2016.3.23 Wed post : 名匠庵女将 category : 小物・和インテリア, 菊の好の草履

シンプルで上品

歩いても痛くない

 

そんな草履を追い求め

名古屋の老舗和装小物メーカー 株式会社大善の担当さんと打ち合わせを重ね、

大阪の 菊之好株式会社に発注し、

ついに理想の草履が完成しました。

 

9164kikukonomi

[photo: バルーン草履]

台の高さ:五分三段 (つま先約3,5㎝ 踵約7㎝)

素材:帆布(白色  コーティング)

鼻緒:共生地の鼻緒

 

 

バルーンとは

ふっくらした台の形と、弾むように歩ける弾力性からとった名前です。

深い水中を潜るダイバーの身を守るウエットスーツの弾力性に着目し、草履の、足をのせる部分(天)に敷きました。

以前は真綿を敷いていましたが長い間履いていますと脱いだ時に足の指の形にへこんでしまうこともありました。

この素材ですと指の部分もへこまず、しかも弾力によって足の運びが楽になりました。

 

 

<草履の高さについて>

五分三段のほか、

yonbunihan

四分二半(つま先約2,5㎝ 踵約6㎝)

 

itimai

一枚芯(つま先約3㎝ 踵約5㎝)

もございます。

 

 

<素材について>

hanpu

 

iromihon

帆布(コーティング)・エナメル・ツヤ消し    色は豊富な見本からお選びいただけます。

 

 

<鼻緒について>

tomohanao

 

hanao

草履の台座と同素材  (前つぼの色もお選びいただけます)又は、五嶋紐製の鼻緒

 

suberidome

草履の底は本皮    滑り止め加工あり

 

kakatogomu

かかとのゴムは 釘隠しになっています。

 

草履の中の芯は良質なコルクを使用。

お好みの素材、色、サイズでお誂えいたします。(通常 発注後3週間ほどで完成ですが、お急ぎの際はご相談ください)

 

お値段はお問合わせ下さい。

 

 

「菊之好製 バルーン草履 四分三段」を
特選きもの名匠庵の公式オンラインショップで
販売しております。

 

名匠庵公式オンラインストア

 
 

post : 名匠庵女将

取扱い商品 アイテム別一覧
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • 謹賀新年2025
    名匠庵の日々
    2025.1.1 Wed 

    謹賀新年

  • 芽吹いたばかりの牡丹の新芽
    名匠庵の日々
    2024.12.30 Mon 

    どうぞ良いお年を!

  • 名匠庵の日々
    2024.1.1 Mon 

    謹賀新年

  • 名匠庵の日々
    2023.12.30 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 三遠ネオフェニックスB1
    名匠庵の日々
    2023.8.2 Wed 

    三遠ネオフェニックス応援中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)
  • きものメンテナンス




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (247)




Archives

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2025 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • 名匠庵の きものメンテナンス
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •