染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠展の日々メインビジュアル
TOP> 2018年> 11月

大阪万博

2018.11.24 Sat post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

今日未明、

2025年開催の国際博覧会の会場が

大阪に決定!というニュース速報が‼︎

 

1970年以来2度目の「大阪万博」です。

 

喜びに沸く大阪の様子をテレビで見ながら

2005年の「愛・地球博」を思い出していました。

 

2005年の「愛・地球博」

 

 

愛知県長久手市の海上の森(かいしょのもり)

を拠点に開催された国際博覧会は

「自然の叡智」をテーマに

期間中国内や世界中から、22,049,544名もの

お客さまが会場を訪れたのでした。

 

幸運なことに名匠庵から地球博会場まで

車で30分もしない距離でしたので

社長は「全期間入場券」を購入して

会社終了後の夕方からほぼ毎日のように

地球博に通って、

パビリオンのほとんどを見学し、

世界各国のグルメをテイクアウトし、

世界のビールを飲みながら

芝生広場の「世界のショー」を見て、、、

 

人によってはおそらく

一生に一度訪れることができるかどうかという

「国際博覧会」を

夜店のように堪能し尽くしたのでした。

 

 

万博は、

国や企業の最先端の技術や

将来こうなっていく、という未来、

フレンドリーなおもてなしの心に溢れています。

 

2025年、「健康、長寿」がテーマの「大阪万博」。

 

ぜひ訪れて、

その理念と万博の空気を楽しみたいと思います。

 

世界のお客様が、

日本の和服の美しさに気付いてくださる機会が

その頃にもあることを願いつつ…。

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

悉皆の技で洋服のシミ抜きを。

2018.11.17 Sat post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

愛知県豊橋市のほの国百貨店8階催事場で

「染織名匠展」を開催中です。

 

 

きものの販売だけではなく

お客様の役に立って、

喜んでいただける事を!と考え、

きもの関連のスペシャリストを

京都などから日替わりで招き、

きものご相談をお受けしています。

 

siminuki

 

今回は、

 

自分の思い通りのオリジナルきもの、

染帯などの製作をお手伝いする「染織コーディネーター」

 

 

タンスの中のきものをよみがえらせる

「きものドクター」

 

 

草履の素材、色、鼻緒のコーディネート、

草履修理のご相談をお受けする「鼻緒挿げ職人」

 

 

長年培ってきた「きもの悉皆の技」を駆使し

クリーニングでとれなかった

「洋服のシミ抜き」を請負う「悉皆職人」。

 

 

 

今日は早速

大切なCHANELのジャケットのシミ抜きの

ご相談を承りました。

 

 

 

シミや生地の状態によっては

作業出来ない場合もありますので

お預かりして慎重にお見積もりをさせて

いただいております。

 

 

 

伝統的な和服悉皆の技術を

今の時代に合わせて洋服にも活かす、

この取り組みは

きっとお客様にも喜んでいただけると期待しています。

 

 

「染織名匠展」

11月20日(火)までほの国百貨店8階催事場にて開催中です。

 

※期間終了後は7階特選きものサロンにてご相談を承ります。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

ほの国百貨店 「染織名匠展」

2018.11.15 Thu post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

本日11月15日(木)〜11月20日(火)まで

愛知県豊橋市 ほの国百貨店8階催事場にて

第7回染織名匠展を開催中です。

 

ほの国百貨店 「染織名匠展」

 

 

振袖、黒留袖、色留袖をはじめ

紬や小紋、付け下げ、訪問着などなど。

 

リクエストを頂戴しておりましたので

絽の着物、夏帯少々。

特選四ツ身きものもご覧いただけます。

 

金、土、日の特別企画として

京都からきものドクターが来場しております。

きものの刺繍のほつれ直し、

シミ、変色直しなどを診断、修理を承ります。

 

どうぞご来場くださいませ

 

 

ほの国百貨店

豊橋市駅前大通2ー10

8階催事場

10時〜18時30分(最終日は17時閉場)

 

 

post : 名匠庵女将

取扱い商品 アイテム別一覧
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • eto
    名匠庵の日々
    2023.1.1 Sun 

    謹賀新年

  • hana2
    名匠庵の日々
    2022.12.31 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 重陽の節句
    名匠庵の日々
    2022.10.4 Tue 

    旧暦の重陽(ちょうよう)

  • 菊の被せ綿
    名匠庵の日々
    2022.10.3 Mon 

    菊の被せ綿

  • 真綿引きプチ体験
    お知らせ
    2022.9.29 Thu 

    「真綿引きプチ体験」実施中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (242)




Archives

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2023 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •