温故知新
今日、8月30日から9月4日火曜日まで
愛知県豊橋市
ほの国百貨店7階美術画廊で
「昭和の染織展」を開催しています。
昭和初期、政府より公布された
奢侈品等製造販売制限規則により
金糸・銀糸の使用、絵羽の制作は不可能となり、
西陣は休業状態となりました。
そのような状況下、
「昭和時代」に円熟期を迎えた染織作家達。
古より連綿と続く染めと織の技術を
彼らがいかに開花させ次代に遺したか。
来年5月の改元を前に作品を展示し振り返っています。
この染織展のために数ヶ月かけて少しずつ、
改めて作家の皆様の経歴をまとめる作業をしておりました。
戦争、終戦、高度成長、バブル期という
激動の昭和時代に
染め、織を生涯の仕事と定めた先生方は
先達の作品や、直接の指導、小さな古代裂から
多くのことを学びとり
ご自身の創作活動にいかすべく
研鑽を積んでこられたのだという事を
改めて実感しました。
ある方は西洋の旅の風景に影響を受け、
また、ある方は東方の出土品の織物に魅せられ
それぞれの道を極められました。
改めてその経歴とともに
作品を手に取り、
一枚のきものにたっぷりと込められた
技術の素晴らしさ、
きものの魅力を再発見しています。
この催し、
9月4日(火)まで、
ほの国百貨店 美術画廊にて開催中です。
ぜひお出かけくださいませ。
送り火過ぎたら
8月16日の五山送り火の翌日。
京都市内でタクシーに乗るやいなや
「『送り火」過ぎたら秋でっせ」
と、運転手さん。
「海入ったらくちびる青なりますもん。」
本当にその通りのさわやかな青空の下
京都迎賓館の見学に行ってきました。
京都御所の一角にある京都迎賓館は
海外からの賓客をお迎えするために、
建物に11種類の伝統技能者の技
(数寄屋、左官、建具、表具、畳、錺金物、漆、
截金、庭園、石造工芸及び竹垣)、
館内には14種類の伝統技能
(漆、蒔絵、螺鈿、錺金物、鎚起、鋳金、
竹工芸、京指物、木象嵌、西陣織、羅織物、
京繍、京組紐、七宝)を活用した調度品が
随所に配置され、平成17年(2005年)に開館した
国の迎賓施設です。
最高の工芸技術と日本の感性の結晶である迎賓館は
見学日に制限があるためなかなか予約が取れず
今回やっと訪れることができたのでした。
写真撮影が可能な箇所もあります。
見事な綴織の壁面装飾「比叡月映」。
丁寧な工程解説を見ることができました。
良いものを見ると
元気が出ます。
夏バテ気味の気持ちに良い刺激をいただきました。
これから秋のきものシーズンです。
9月の催しのご案内を「催事のお知らせページ」に
のせました。
どうぞご覧くださいませ
名匠展 9月の催し「長月 名匠展 」 9月8日(土)・9日(日) – 秋の礼服展 –
9月8日(土)・9日(日) ー 秋の礼服展 ー
と き: 平成30年9月8日(土) ・9日(日)10時〜17時
ところ: 特選きもの名匠庵
「秋の礼服展」
振袖・黒留袖・色留袖・色無地・訪問着・喪服
七五三男児、女児きものなど
秋のフォーマルシーンの衣装をご紹介します。
色無地着尺・袋帯
その他、特選きもの各種ご覧いただけます。
お茶会、観劇、趣味の紬きもの
和装小物、髪飾り、和装肌着などご用意しております。
名匠展期間中のご来場ご予約は不要です。
直接名匠庵にお越しください。
明日から葉月名匠展です
本日の名古屋、、、気温40・3度。
観測史上初というニュースを横目に
只今、明日8月4日(土)と5日(日)の2日間
名匠庵本社ショールームで開催の
「葉月名匠展」の準備中です。
「振袖展」と銘打ち
振袖選びや小物合わせなどをしていただける
コーナーをはじめ、
夏のきもの、涼やか肌着、礼装きもの、
趣味のきものなどもご覧いただけます。
今回は京都のメーカー「西原」から
生地と染めのエキスパート下戸公司氏が
塩瀬の染帯や小紋、付下げ着尺など
名匠庵好みのきものを展示して
皆さまのお越しをお待ちしております。
お家に眠っているむすび糸など白生地の活用法、
きものの染め替え、
お好きな色柄での別誂のご相談も
お受けします。
この機会にぜひどうぞ!
今回の葉月名匠展は開催時間がいつもと違います。
8月4日(土)、5日(日)両日共
午後1時〜5時の開催となっております。
どうぞご注意くださいませ。
※ご来場のご予約は不要です。どなたでもお越しいただけます。