染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
お知らせ/催事メインビジュアル
TOP> 2022年> 5月

出張きものサロン「自然布のきもの展」in 豊橋

2022.5.17 Tue post : 名匠庵女将 category : 催事のお知らせ

 

豊橋駅前にある豊鉄ターミナルビルにて

「自然布のきもの展」を開催いたします。

 

芭蕉布八寸帯

芭蕉布八寸帯

 

 

5月22日(日)  11:00〜17:00

5月23日(月)  10:00〜17:00

※日曜日は11時開場

ご予約は不要です

 

豊鉄ターミナルビル

豊橋市駅前大通り1-49

1階D会議室

 

お問い合わせ 052-772-4682

特選きもの名匠庵 渡部 大塚

 

出品品目

芭蕉布帯地

宮古上布

能登上布

近江上布

越後上布座布団地ほか自然布

山葡萄の籠バック

帯締め帯揚げなどを展示販売いたします。

 

着装体験

芭蕉布、宮古上布、八重山白上布きものを

肩に羽織り、その軽さ、手触りをご体感いただけます。

 

その他きもののお手入れや染め替え、仕立直し、

草履修理などきものに関するご相談も承ります。

 

 

post : 名匠庵女将

自然布のきもの展

2022.5.17 Tue post : 名匠庵女将 category : 催事のお知らせ

 

特選きもの名匠庵にて

「自然布のきもの展」を開催いたします。

 

宮古上布着尺

宮古上布着尺

 

 

宮古上布など希少な織物を

少数ながら展示販売いたします。

 

5月20日(金)  10:00〜17:00

5月21日(土)  10:00〜17:00

 

特選きもの名匠庵

名古屋市名東区平和が丘4丁目299番地

 

052-772-4682

 

駐車場完備

 

地下鉄一社駅1番出口より徒歩7分

一社駅まで送迎いたします。

上記電話番号へご連絡下さい。

 

期間中のご来店ご予約は不要です。

 

出品品目

芭蕉布帯地

宮古上布

能登上布

近江上布

越後上布座布団地ほか自然布

山葡萄の籠バック

帯締め帯揚げ

 

着装体験

芭蕉布、宮古上布、八重山白上布きものを

肩に羽織り、その軽さ、手触りをご体感いただけます。

 

その他きもののお手入れや染め替え、仕立直し、

草履修理などきものに関するご相談も承ります。

 

 

post : 名匠庵女将

自然布の味わい

2022.5.17 Tue post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

今週末、

名古屋市名東区の

名匠庵で「自然布」をテーマに展示会を

開催します。

 

自然布とは

「草や木、植物の繊維」で織られた布のことです。

 

絹や木綿が普及するより遥か昔、

人々は草の茎や樹皮を剥ぎ、叩き、煮詰め、績み、

それを織るなどして身を守る衣類としました。

 

その営みは全国各地に伝え残され、

今でも芭蕉、苧麻、葛、榀、麻、藤などで

きものや帯地が製作されています。

 

そもそも、きものの原材料としての樹木を

刈り取って運び出したり、

樹皮を剥いだり、大釜で煮たり、繊維を取り出し

糸状に紡ぐということは、

どれほどの体力と根気のいることでしょう。

 

その糸に色を染めるための草木を用意して

思い通りの色にするために

どれほどの経験がいるのでしょう。

 

自然の樹木は日本の里山にまだあるのに

自然布は「希少なもの」になってしまいました。

 

人の手でしか作り出せないのに

従事する人が少ないというのが現実です。

 

せめて私どもは

作り出された「自然布」の味わいを

手にとって見ていただける機会を作りたいと

考えています。

 

たくさんの展示ではありませんが、

ご購入いただき、

身近に愛でていただければ幸いです。

 

自然布の味わい

 

会場では、仕立て上がった

芭蕉布、宮古上布、八重山白上布きものを

肩に羽織って、その風合いを感じていただく

試着体験も行います。

 

会期中はご予約不要です。

 

ぜひご来場ください。

 

 

「自然布のきもの」展についてはこちら

 

「自然布のきもの in 豊橋」展についてはこちら

 

 

post : 名匠庵女将

取扱い商品 アイテム別一覧
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • eto
    名匠庵の日々
    2023.1.1 Sun 

    謹賀新年

  • hana2
    名匠庵の日々
    2022.12.31 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 重陽の節句
    名匠庵の日々
    2022.10.4 Tue 

    旧暦の重陽(ちょうよう)

  • 菊の被せ綿
    名匠庵の日々
    2022.10.3 Mon 

    菊の被せ綿

  • 真綿引きプチ体験
    お知らせ
    2022.9.29 Thu 

    「真綿引きプチ体験」実施中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (242)




Archives

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2023 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •