染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠展の日々メインビジュアル
TOP> 2018年> 5月

丸栄全館閉店さよならSALE

2018.5.24 Thu post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

名古屋市中区栄の百貨店「丸栄」が

平成30年6月30日(土)で店舗営業を終了します。

 

丸栄閉店

 

1615年、丸栄の母体である「十一屋呉服店」が

名古屋で創業してから403年。

戦後の企業整備令に基づく百貨店整理統合により、

1943年(昭和18年)8月27日、「十一屋」と、

もうひとつの前身「三星」(みつぼし)が合併し、

「丸栄」が誕生して今年で75年という歴史ある百貨店です。

 

弊社の先代社長大塚正男が

昭和47年に「名匠庵」を創業する以前に勤めていた

「株式会社中栄」と「丸栄」が取引があったご縁で

名匠庵創業時から弊社も丸栄とお取引きをさせて

いただいております。

 

丸栄本館4階「特選きものサロン」から始まり

その後時代は流れ、きものサロンは本館7階へ移動、

そして現在は本館8階で「特選きもの名匠庵」を

運営しておりまして、

私どもも、丸栄本館8階売場にて6月30日(土)まで

「特選きもの名匠庵」閉店さよならセール中です。

 

丸栄閉店

 

丸栄閉店

 

丸栄閉店

 

丸栄閉店

普段しない和装小物のセールもしております。

 

 

丸栄閉店

この暖簾を目印にどうぞ8階店頭へお越しください

 

 

あいにく店頭での仕立て、加工に関する承りは

5月10日をもちまして終了致しました為、

お買い上げいただいた未仕立てのきもの、帯は

皆さまに一旦お持ち帰りいただいております。

 

その後改めて、

弊社名匠庵にお持ち込みいただき、

お仕立てをさせていただきます。

 

丸栄閉店後、7月1日(日)以降の

お仕立てご相談承り、受け渡し、

呉服のご用命につきましては

弊社 株式会社名匠庵にて責任を持って

承りますのでどうぞご安心くださいませ。

 

お客様には大変お手数をおかけしますが

長年にわたる「丸栄8階特選きもの名匠庵」への

ご愛顧への感謝のしるしと

6月30日(土)の最終日まで

大変お値打ちなセールを開催中です。

どうぞ丸栄8階へご来店ください。

 

 

 

名古屋市名東区平和が丘4-299 →アクセス

株式会社名匠庵本社ショールーム

「特選きもの名匠庵」

 

052-772-4682

 

担当  渡部、大塚

 

地下鉄東山線一社駅1番出口(北口)より

ご連絡くださればお車にてお迎えに参ります。

 

 

※本社ショールームは催事、納品のため

係員が不在の場合がございますためご予約制と

させていただいております。

ご希望の日時をお知らせください。

 

※愛知県近郊ご遠方のお客様には係員がご自宅にお伺いし

お仕立て品をお預かりする事も可能です。

ご相談ください。

 

 

※各種クレジットカード取り扱いございます。

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

【名匠展】7月の催し「文月 名匠展」7月7日(土) ・8日(日) – きもの百問百答 PART2 –

2018.5.22 Tue post : 名匠庵女将 category : 催事のお知らせ

名匠展_DM_1807

 

名匠展2018年7月の催しのご案内

 

と   き : 平成30年7月7日(土) ・8日(日) 10時〜17時

ところ : 特選きもの「名匠庵」(名古屋市名東区平和が丘4丁目299 → MAP)

 

 

「きもの百問百答 PART2」

コーディネートのご相談、
きものの素材、格式、柄、季節感、
和装小物の選び方、きもののクリーニング、
きものマナー、TPO、、、。

 

きものについてのご質問やご相談に専門家がお答えいたします。
お手持ちのお召し物をぜひご持参ください。
各種特選きものの展示販売もございます。

 

名匠展_DM_1807

 

〈おしなぶれ〉

 

□ きもの・帯各種
振袖・黒留袖・色留袖・訪問着・付け下げ・色無地・小紋・袋帯・名古屋帯・長襦袢・お宮参りきもの・七五三きもの・全国産地紬・喪服類・和装小物・和のインテリアなど

 

□ きもの・帯類等お仕立て加工承り

お手持ちのきもの地、帯地、コート地等の加工、お仕立てを承ります。クリーニング、ご寸法直し等も承ります。どうぞご持参ください。

 

〈草履鼻緒すげ職人来場〉
草履の底ゴム取り替え・鼻緒すげ直しなど、はきやすく調整いたします。(一部有料)

 

草履鼻緒すげ職人来場

 

お手持ちの草履、下駄をお持ちください。

草履修理、鼻緒すげ替えなどご相談お受けいたします。

 

=============================

特別企画

「福助足袋 試し履き体験」

足に合う足袋のサイズが見つかります。

足袋の試し履き

→ 福助足袋 試し履きについて

=============================

 

※「名匠展」はご来場ご予約不要ですが、あらかじめご覧になりたいものなどがございましたらメールかお電話にてお知らせいただけましたら幸いです。

 

 

<お問い合わせ先>

名匠庵 本社ショールーム

〒465-0097 名古屋市名東区平和が丘4丁目299
TEL. 052-772-4682
FAX. 052-776-5800

→名匠庵アクセス

 

地下鉄東山線 一社駅から徒歩7分
一社駅(北口)からご連絡くだされば、お車にてお迎えにあがります。お気軽にお問い合わせください。

 

駐車場 10台有

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

6月の催しにつきましてのお知らせ

2018.5.21 Mon post : 名匠庵女将 category : 催事のお知らせ

 

6月は名匠展の開催予定がございません。

 

次回、文月名匠展は

7月7日(土)・8日(日)に開催予定です。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

名匠庵のサツキの花

 

名匠庵のサツキの花は見頃です。

 

 

 

post : 名匠庵女将

きもの百問百答

2018.5.17 Thu post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

週末は皐月名匠展を開催しました。

大雨の日曜日にご来場くださいましたお客様

本当にありがとうございました。

 

「きもの百問百答」というテーマで

皆さまのきものにまつわる疑問に

お答えしつつ、

きものや帯の素材を実際に

手に取っていただき、

季節感や取り合わせなどのご相談も

お受けしました。

 

たとえば一本の帯があったとして

普段に締めていい柄なのか、

何歳くらいまで締められるのか

どのきものに合わせればいいか、

柄の名前やその由来、

綴織なのか、唐織なのか、

はたまたどんな技法で織られているのか、

取り扱いの注意点、

帯結びのコツ、、、、

 

ひとつの疑問と答えが

又次の疑問につながっていきます。

 

なぜ?、これはなに?と

興味を持って問い続けることは

小さな子供さんだけではなく

むしろ大人になってからの方が

理解が深まりワクワクするような、

そんな気持ちになれるような気がします。

 

ちなみに、

 

 

きもの百問百答

 

 

 

今回の企画、この本がお手本でした。

 

わんや書店発行

藤城繼夫著  能謡百問百答

 

昭和51年初版発行のこの本、

ずいぶん昔から時々開いて読んでいます。

能や謡のあんなこと、こんなことが一問一答形式で

書かれていて、どのページから読んでも

面白い本です。

 

いつか、きものについてこんな形式で

お客様とお話出来たら、という思いを

今回実現させていただいた次第です。

 

 

 

post : 名匠庵女将

皐月名匠展開催中です

2018.5.12 Sat post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

さつきの花が咲き始めました。

 

さつきの花

 

今日と明日5月12日(土)、13(日)の両日は

名古屋市名東区の名匠庵本社ショールームで

「皐月名匠展」開催中です。

 

麻の暖簾の先には

創業以来の表札が。

 

さつきの花

 

時々、お客様から、

お気軽にお越しくださいって言われても

はじめての時はそう「お気軽」には入りにくいものよ、

とのお言葉を

いただいておりまして、、、。

 

ちょっと中の様子をご紹介しますね。

 

玄関では先代社長大塚正男が描いた紫陽花の額と

絽の訪問着がお出迎えです。

 

さつきの花

 

1階の会場入口の几帳も

今月から絽の几帳にかけかえました。

 

さつきの花

 

(ちなみに几帳の別注のご相談もお受けしております。)

 

今月の1階会場は夏のきものをメインに展示しています。

たくさんきものや帯を並べていませんが、

棚の中には冠婚葬祭から趣味のきものまで揃っていますので

ご要望に合わせてご紹介させていただいております。

 

ところで

今月のメインテーマは「きもの百問百答」。

 

「振袖展」や「紬展」などの展示会を

開催する一方で、

コーディネートやきものの素材、

格式、柄、季節感、

和装小物の選び方などなど

お客様の日頃の疑問に

できる限り全力でお答えする事も大事と思い

こういった機会をもうけさせていただきました。

 

ちなみに今回のご来場記念品は

 

季節の柄の「ガーゼ手拭い」、

又は「伸びるストレッチレース足袋」を

プレゼントいたします。

 

 

さつきの花

 

まずはお気軽に、

本当にお気軽に、

皐月名匠展にお立ち寄りくださいませ!

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

勝った!勝った!勝ったー‼︎

2018.5.1 Tue post : 名匠庵女将 category : 旅するきもの/沖縄編, 名匠庵の日々

 

公言しておりませんが。

 

ファンです。応援してます。ドラゴンズ。

 

昨日のナゴヤドーム、

DeNA横浜ベイスターズに3ー1で勝利!

先発した松坂大輔投手が日本球界12年ぶりの、

中日ドラゴンズに来てから初めての、白星を手にしました。

 

昨日は名匠庵にご予約のお客様がご来社くださっていて

試合中継をリアルタイムで見ていないのですが、

試合後のヒーローインタビューを見ることができました。

 

ドアラの手荒い祝福も松坂投手のクシャクシャの笑顔も

良かったです。本当に、良かった!

 

実はここ毎年、

「ドラゴンズ沖縄春季キャンプ」を見学に行くのが

寒い2月の楽しみになっていまして、

 

 

中日ドラゴンズ沖縄キャンプ

 

中日ドラゴンズ沖縄キャンプ

 

中日ドラゴンズ沖縄キャンプ

 

中日ドラゴンズ沖縄キャンプ

 

 

二軍のキャンプ地、読谷平和の森球場の近くにある

「読谷山花織事業協同組合」を訪れ、花織について

組合の方にお話を伺う事も、もうひとつの楽しみです。

 

中日ドラゴンズ沖縄キャンプ

 

 

ドラゴンズが調子がいいと、

名古屋が、東海地方が、なんだか沸き立つ、気がします。

 

このままなんとか、日本シリーズまで!

 

 

…そして、本職の話。

読谷村の読谷山花織、

こちらについてはまた後日、改めて。

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

取扱い商品 アイテム別一覧
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • 謹賀新年2025
    名匠庵の日々
    2025.1.1 Wed 

    謹賀新年

  • 芽吹いたばかりの牡丹の新芽
    名匠庵の日々
    2024.12.30 Mon 

    どうぞ良いお年を!

  • 名匠庵の日々
    2024.1.1 Mon 

    謹賀新年

  • 名匠庵の日々
    2023.12.30 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 三遠ネオフェニックスB1
    名匠庵の日々
    2023.8.2 Wed 

    三遠ネオフェニックス応援中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)
  • きものメンテナンス




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (247)




Archives

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2025 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • 名匠庵の きものメンテナンス
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •