染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠展の日々メインビジュアル
TOP> Articles by: 名匠庵女将

謹賀新年

2025.1.1 Wed post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

謹賀新年2025

 

 

年頭に際し

皆様のご健康と

なお一層のご繁栄を心よりお祈り申し上げます

本年も相変わらずご愛顧のほど

よろしくお願い申し上げます

 

株式会社名匠庵

代表取締役  大塚明則

 

 

写真のちりめん古布羽子板は、

愛知県豊橋市「カフェフュージョン」で

昨年末開催されたワークショップで

ちりめん戯縫(ざれしごと)を主宰する

森島民恵先生にご指導いただき

女将が手作りいたしました。

 

羽子板の図案は今年の干支、白へびと宝袋。

個人的に今年5度目の巳年を迎えまして、、、

干支羽子板を手作りできて大満足!

ちりめん生地には江戸期の古布、中綿はまわた、裏打ちにも上質な和紙を

ご用意くださって、制作途中も見て触れてうれしいひとときでした。

 

真紅の長襦袢や帯締めに目が止まる今日このごろ。

辰年巳年の同学年のみなさま

 

全干支のみなさま

 

今年もよい一年になりますように

 

post : 名匠庵女将

どうぞ良いお年を!

2024.12.30 Mon post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

名古屋は曇り空の年の瀬です。

 

立ち寄ったデパートの食品売り場は

おせち料理のお重セットや、

黒豆、昆布巻きや紅白なますの単品売りコーナーが

賑わっています。

 

気のせいか

今年は特に単品おせちのコーナーが増えているような気がします。

 

おせちをお取り寄せでなく、セットでもなく

食べたい品を単品で買ってお家で盛り付け、という方が

増えてきたのかもしれません。

 

ご家族で来店され、手分けして年越し準備の品を

お買い物、これも年末の恒例行事ですね。

 

名匠庵も仕事納めの大掃除を終え、

年明けは1月6日月曜日から営業いたします。

 

オンラインショップSTORES でご購入いただいた商品は

すべて1月6日の発送とさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

先ほど社長が植え替えたばかりの葉牡丹と、

芽吹いたばかりの牡丹の新芽の写真で

今年を締めくくりたいと思います。

 

みなさまどうぞ良いお年をお迎えください

 

 

post : 名匠庵女将

謹賀新年

2024.1.1 Mon post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

辰 帯

年頭に際し

皆様のご健康と

なお一層のご繁栄を心よりお祈り申し上げます

本年も相変わらずご愛顧のほど

よろしくお願い申し上げます

株式会社名匠庵

代表取締役 大塚明則

写真は 京都西陣「本つづれ勝山」謹製の

爪掻本綴(つめかきほんつづれ)の袋帯です。

柄名は吉祥文様 「祥雲白龍」

縦糸、横糸、細い細い絹糸で織られた品格ある袋帯で

今年の幕開けを祝いたいと思います。

post : 名匠庵女将

どうぞ良いお年を

2023.12.30 Sat post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

昨日12月29日、名匠庵は大掃除デーでした。

蛍光灯を一本一本磨き、

全ての窓ガラスを拭きました。

庭は庭師さんが先日スッキリ整えてくれました。

これで

気持ちよくお正月を迎えることができます。

お正月休みは本日12月30日から1月8日までいただきます。

今年一年の皆様のご愛顧に感謝いたします。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

post : 名匠庵女将

三遠ネオフェニックス応援中です

2023.8.2 Wed post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

全国各地の男子プロバスケットチーム

B1、B2合わせて全38チームで構成される

B.LEAGUE ビーリーグ。

 

今年は8月にバスケットボールのワールドカップが

沖縄県で開催されることもあり

バスケットのニュースをよく目にします。

 

ところで

特定のバスケットチームを応援するファンを

ブースターと呼び、

チームを応援するお店は、

ブーストショップと呼ぶそうですね。

 

Booster ブースターは

後押し、高める、加速させる、

後援する人という意味だそうで、

ブースターは試合中、

チームを鼓舞し

最後の1秒まで熱い応援を送ります。

 

三遠ネオフェニックスB1

豊橋総合体育館にて 真紅のライトの中、選手入場

 

この度、縁あって

特選きもの名匠庵は

愛知県豊橋市がホームタウンの

三遠ネオフェニックスの

ブーストショップになりました。

 

三遠ネオフェニックスは

東三河とそのお隣、

静岡県遠州地域がタッグを組み

ビーリーグのB1中地区で戦っています。

 

東三河、遠州は

旧ほの国百貨店の商圏で

お得意さまも多くいらっしゃいますし

ほの国百貨店時代お世話になった仲間が

ネオフェニックスのスタッフとして

頑張っていますので

応援せずにはいられません。

 

ビーリーグは三遠ネオフェニックス

サッカーは名古屋グランパス

野球は中日ドラゴンズ

 

試合のある日はそれぞれ気になる日々です。

 

 

三遠ネオフェニックスホームページ

 

ブースタークラブ会員証提示で粗品呈上

 

 

 

post : 名匠庵女将

謹賀新年

2023.1.1 Sun post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

eto

古代ちりめん羽子板 江戸浅草名物小玩具「とんだりはねたり」より

 

 

年頭に際し

皆様のご健康と

なお一層のご繁栄を心よりお祈り申し上げます

 

 

本年も相変わらずご愛顧のほど

よろしくお願い申し上げます

 

 

株式会社名匠庵

代表取締役 大塚明則

 

 

 

古代ちりめん羽子板は、

愛知県豊橋市「カフェフュージョン」で

開催されたワークショップにて

ちりめん戯縫(ざれしごと)を主宰する

森島民恵先生にご指導(今年もほぼほぼ手伝って)いただき

女将が手作りいたしました。

 

羽子板の図案は江戸浅草名物の小玩具

「とんだりはねたり」がモチーフになっています。

 

この小ちゃな玩具、

割竹の台に細い棒を糸で強くぐるぐると巻きつけ、

その上にお人形をくっつけます。

この棒を、割竹の下でうさぎのしっぽ側にぐっと倒して

置きますと、糸の反動で割竹ごとお人形が元気に飛び跳ねます。

 

ゴムなんてなかった頃の

竹と糸のかわいいおもちゃ。

 

このうさぎ

さて、どこまで跳ねようかと

わくわくしてる感じが伝わってくだされば幸いです。

 

 

post : 名匠庵女将

どうぞ良いお年を

2022.12.31 Sat post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

皆さま今年も折々にご愛顧いただき

誠にありがとうございました。

 

本日の営業は午後4時にて終了いたします。

 

 

来年度の仕事始めは1月6日(金)でございます。

 

玄関前の花壇もきれいに整って

迎春準備完了です。

 

hana1

 

 

毎年初夏に艶やかに咲く

牡丹の枝先には

たくさんの新芽が。

 

hana2

 

どうぞ良いお年をお迎えください

 

 

post : 名匠庵女将

旧暦の重陽(ちょうよう)

2022.10.4 Tue post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

今日10月4日は旧暦では9月9日。

 

陰陽の思想では

「奇数」を縁起の良い「陽数」としており

奇数の中で一番大きな陽数「9」が重なる9月9日を

「重陽」とし、大変おめでたい節供の日としました。

 

陽数が重なる日で

1月1日の元旦は別格とし、

 

1月7日を七草の節句 (人日の節句)

3月3日を桃の節句 (上巳の節句)

5月5日を菖蒲の節句 (端午の節句)

7月7日を笹竹の節句 (七夕の節句)

そして

9月9日の菊の節供 (重陽の節句)

を合わせて五節句とし、

季節の節目であるそれぞれの日に

子供の成長を祝ったり、

収穫の恵みに感謝したり

無病息災や厄除けを願います。

 

菊の節供では

前夜の9月8日に

真綿の被せ綿(着せ綿とも)を

菊の花にのせ

夜露や菊の香を染み込ませます。

 

重陽の節句

 

その真綿で身体を清めたり

日本酒に菊の花を浮かべた菊酒を飲み

厄祓いや長寿祈願をします。

 

他の節句ともども

新暦で行う事がほとんどですが

今年は涼しくなった旧暦の今日、

重陽の節句を祝いたいと思います。

 

 

post : 名匠庵女将

菊の被せ綿

2022.10.3 Mon post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

明日10月4日は、

旧暦では9月9日です。

 

旧暦9月9日は「重陽の節句」。

 

その前日に当たる旧暦9月8日の今夜

菊の花に真綿をかぶせて

夜露と菊の香りを染み込ませます。

 

明日の朝、

旧暦9月9日重陽の節句の朝に

その真綿で顔や身体を拭えば

若返り不老長寿となるといわれています。

 

仙境に咲き、邪気を払う菊の香と

清らかな秋の夜露で長寿祈願、厄祓いを願う

古の中国より伝わるこの行事、近年では

西暦の9月9日(ひと月ほど前でしたね)

に行う事が多いようですが、

旧暦に従い今夜菊に被せ綿をしようと思います。

 

菊の被せ綿

 

被せ綿、ただいま準備中です。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

「真綿引きプチ体験」実施中です

2022.9.29 Thu post : 名匠庵女将 category : お知らせ

 

9月29日の「きもののうんちく」で

ご紹介した「真綿」の手触りを

名匠庵本社で試せる

「真綿引きプチ体験」を

実施しています。

 

真綿引きプチ体験

 

まずは、2人1組で

角真綿を両手いっぱいに引いていただきます。

 

ふわりと空気を含んだ真綿が

どれほど軽く

ほんわかとあたたかいかを

ぜひご体感ください。

 

真綿(まわた)と木綿(もめん・コットン)

 

体験キットには

角真綿と一緒に

和裁士さん手縫いの

「正絹の真綿入れ」もお付けします。

 

真綿引きプチ体験

 

引いた真綿を入れて

首やお腹に当てたり、

手の上に乗せたり、

いつも持ち歩いて真綿を愛でていただけます。

 

「真綿入れ」がなくなり次第一旦終了とさせていただきます。

 

 

体験は5分ほど。

体験料は税込2,200円です。

受付時間平日10:00〜16:00

 

きもの相談の際や、

お近くにいらっしゃった時に

プチ体験してくださいませ。

 

おひとりでいらっしゃるお客さまは

女将が真綿引きの相棒を務めさせていただきますね。

 

ご来店はご予約制です。

お問合せフォームからご希望日時をお知らせください。

 

定休日 土日祝日

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

<<< 以前の記事へ
取扱い商品 アイテム別一覧
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • 謹賀新年2025
    名匠庵の日々
    2025.1.1 Wed 

    謹賀新年

  • 芽吹いたばかりの牡丹の新芽
    名匠庵の日々
    2024.12.30 Mon 

    どうぞ良いお年を!

  • 名匠庵の日々
    2024.1.1 Mon 

    謹賀新年

  • 名匠庵の日々
    2023.12.30 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 三遠ネオフェニックスB1
    名匠庵の日々
    2023.8.2 Wed 

    三遠ネオフェニックス応援中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)
  • きものメンテナンス




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (247)




Archives

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2025 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • 名匠庵の きものメンテナンス
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •