そろそろ夏きもののお支度を。
名匠庵本社にて
皐月名匠展「きもの夏支度」展を開催中です。
制服などは別として
衣替えを6月1日ぴったりに
という考え方が当てはまらない気候の
今日この頃です。
夏の肌着類をはじめ
麻の足袋(ご注文頂き後日お渡し)
もちろん
単衣〜盛夏、晩夏、初秋向きの
きものや帯も
揃っています。
名匠展はご来場ご予約不要です。
お電話いただきましたら
地下鉄東山線一社北口(1番出口)
までお迎えに参ります。
駐車場も完備しております。
皆さまのご来場をお待ちしております。
夏の半衿の話
そろそ夏のきもの支度を
はじめたい時期ですね。
夏のコーディネートを考える上で
欠かせない「半衿」をいくつか
ご紹介します。
写真右 小千谷麻 楊柳半衿5,000円(税別)
写真中央 ポリエステル製 楊柳半衿700円(税別)
写真左 丹後与謝野 麻絽半衿4,600円(税別)
楊柳(ようりゅう)半衿は、
その名の通り
生地の「たてしぼ」がまるで柳の枝のようです。
横糸に強いヨリがかけられていますので
正絹の楊柳半衿をご自宅で洗うと縮んでしまう上に
保管中に黄変しやすいので
肌触りの良さは抜群ですが、
取り扱いが難しいのが難点でした。
最近では
あえてポリエステル製の楊柳半衿を
お客様にご紹介させていただいております。
こちらはご自宅でお洗濯しても縮みませんし
黄変の心配もありません。
「正絹」、「ポリエステル」とも 「楊柳半衿」は
6月1日〜30日 たれものの単衣きものを
着る時にお使いください。
「小千谷 麻の楊柳半衿」は
6月1日〜30日 紬の単衣きものにお合わせください。
※麻の楊柳半衿は洗濯時の縮みは心配ありません。
「与謝野 麻の絽半衿」は
6月、紬の単衣きものになつおびを合わせる時から〜
7月、8月の夏紬、
9月の中頃まで紬単衣に夏帯を合わせて着るときに。
…ややこしいのでまとめます。
「紬のきものに夏帯を合わせたら麻の絽の半衿」。
「紬のきものに夏帯を合わせて着るとき」に最適です。
単衣の季節からから盛夏まで
季節ときものの素材で半衿の種類が変わります。
5月18日(土)19日(日)に開催の
夏のきもの、夏の和装小物をご紹介し、
コーディネートのご相談もお受けします。
ご来場のご予約は不要です。
直接 名匠庵 までお越しくださいませ。
令和の初商い
令和元年の初商いは
女の子誕生のお祝い着でした。
女の子のお祝い着とは
生後33日(または31日)、
地元の氏神さまに
誕生のご報告をし、
祝詞とお祓いを授かる「お宮参り」
のお衣装です。
※お宮参りのお日取りは
赤ちゃんとママの体調や気候によって
かならずしも日にちぴったりでなくても大丈夫です。
また、このお祝い着は
3歳の宮参りにも使えます。
今日はお客様にお納めする準備の為、
豊橋市の「結納飾りの滝崎」さんに
水引をお願いしました。
掛け紙の表書きは
手書きの毛筆です。
いつ見てもほれぼれしてしまいます。
紅白の水引を手作業でかけていただき、
仕上げに
熨斗をつけます。
お嫁さんのご実家の
心尽くしのお祝いです。
印刷の熨斗紙ではなく
毎回このように
手仕事による水引をかけさせていただいております。
令和元年
最初のお納めは
ご両家の喜びが詰まったお衣装となり、
わたくしどもも
幸せな気持ちになりました。