染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
お知らせ/催事メインビジュアル
TOP> 2016年> 5月

【名匠展】6月の催しのご案内「水無月 名匠展」平成28年6月18日(土)・19日(日) – 夏のおでかけきもの販売会 –

2016.5.23 Mon post : 名匠庵女将 category : 催事のお知らせ

 

meishoten_DM_201606_ura

 

meishoten_DM_201606_atena

 

名匠展  6月の催しのご案内「水無月 名匠展」

 

と   き : 平成28年6月18日(土)・19日(日) 10時〜17時

ところ : 特選きもの「名匠庵」(名古屋市名東区平和ケ丘4丁目299 → MAP)

 

 

〈特別企画〉

 

「夏のおでかけきもの販売会」

 

真夏の結婚式、お茶会、観劇、花火大会など。

それぞれのシーンにあうきものを展示・販売いたします。

 

 

〈おしなぶれ〉

 

□ きもの・帯各種

振袖  黒留袖  色留袖  訪問着  付下げ  小紋  袋帯  名古屋帯

全国産地紬  長襦袢  レースコート  喪服類

□ 和装小物

□ 和のインテリア

□ きものお手入れ相談(洗い クリーニング よごれ取り  染めかえ 寸法直しなど)

 

 

〈草履鼻緒すげ職人来場〉

 

photo051_4851

お手持ちの草履、下駄お持ちください。

草履修理、鼻緒すげ替えなどご相談お受けいたします。

 

※「水無月 名匠展」はご来場ご予約不要ですが、あらかじめご覧になりたいものなどがございましたらメールかお電話にてお知らせいただけましたら幸いです。

 

 

 

<お問い合わせ先>

名匠庵 本社ショールーム

〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682
FAX. 052-776-5800

→名匠庵アクセス

 

地下鉄東山線 一社駅から徒歩7分
一社駅(北口)からご連絡くだされば、お車にてお迎えにあがります。お気軽にお問い合わせください。

 

駐車場 10台有

 

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

名匠庵周辺案内 「徳川美術館」

2016.5.23 Mon post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

平成28年度 NHK大河ドラマ 真田丸。

見てます。毎週。じわじわハマってます。

内野聖陽さん演じる戦国時代の覇者 徳川家康公もこれから出番が多くなってきそうです。

 

tokugawa1

 

その徳川家の宝物を収蔵しているのが名古屋市内にある「徳川美術館」。

隣接する 尾張徳川家の蔵書を収蔵する「蓬左文庫」、日本庭園の「徳川園」とともに1日ゆっくりと過ごせる名所になっています。

ミュージアムショップもセンスがよく、面白い品揃えでついつい自分用に購入してしまいます。

 

 

週末、時間を見つけて徳川美術館に行ってきましたら次回の企画展が面白そうでチラシをいただいてきました。

 

tokugawa2

 

ジャパン・デザイン   ー日本の美をもとめてー

6月1日(水)〜7月10日(日)まで徳川美術館で開催されます。

 

調度品や衣服にほどこされた「文様」から日本の美意識をたどる企画展だそうです。

 

きもの好きにはたまらない企画!

ぜひ行きたいと思っています。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

染と織の歴史③ 奈良時代

2016.5.20 Fri post : 名匠庵女将 category : 染織の伝統と歴史

 

 

□ 奈良時代

 

遣唐使により中国・唐の文化が日本に伝えられ、衣服もその影響を強く受け、唐の様式とほぼ同じであることが日本書紀の記述からうかがえます。

 

正倉院にはこの時代の羅織、錦織、綾織、経錦、風通、綴織、織成などの絹織物、纐纈(絞り染)や夾纈染(板締め)、臈纈染(蝋染)といった文様染の布が収められています。

 

文様には宝相華や鳳凰、亀甲や孔雀、格子、縞、葡萄、唐草などがあり、遠くはイラン、ローマ、インドなどから中国を経由して日本に伝えられました。

 

 

これらの織、染、文様は現代のきものにも脈々と受け継がれています。

 

 

 

post : 名匠庵女将

名匠庵の生き字引

2016.5.15 Sun post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

5月1日の「名匠庵の日々」でご紹介したマジョリカお召しの図案。

実物は残っていないと思っていましたが、、、、

 

ありました。ブリキの衣装缶 (懐かしいですね) の中に!

 

omesirannpu

 

ランプ尽くしの柄。モダンです!

 

 

皐月名匠展の最中ですが、これがマジョリカお召しかと眺めていたら、ものすごくタイミング良く懐かしい人が訪ねて来てくれました。

 

12年前に名匠庵を定年退職された宮田行久さん。

先代社長と共に中栄を退職して、名匠庵の創業から長年にわたり支えてくださった、まさに名匠庵の生き字引的存在の大先輩です。

 

miyatasan

 

懐かしのマジョリカお召しを手に取り、昔話で盛り上がりました。

 

他にも「マジョリカウール」という商品もあったそうで今では考えられないくらいウールのきものが売れた時代のお話を聞かせていただき、うれしいひと時を過ごしました。

 

 

明日も名匠展開催します。

夏のきものを見にぜひお立ち寄り下さい。

 

 

皐月名匠展

2016年5月14日(土)〜5月15日(日)

10時〜17時

名匠庵本社ショールーム

 

 

 

post : 名匠庵女将

明日から2日間 名匠庵本社にて「皐月 名匠庵」 開催します。

2016.5.13 Fri post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

5月14日(土)・15日(日) の2日間 名匠庵本社で「皐月 名匠展」を開催いたします。

夏のきものや、これからの季節、きもの姿でも涼しく過ごせる工夫を凝らした和装小物が揃います。

 

natukomono

 

夏の帯締めと帯揚げもございます。

 

 

庭のツツジが、ちょっとだけお花をつけて皆さまをお迎えします。

 

tutuzi5

 

名匠展はご予約不要ですので、お気軽にご来社下さい。

 

夏のきもの以外にも、きもの全般ご覧いただけます!

詳しくは 催事のお知らせのページをご覧下さい。

 

 

 

post : 名匠庵女将

マジョリカお召し

2016.5.1 Sun post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

気候の良いこの時期に、年末よりも念入りな大掃除をするようになって4年、資料棚の引き出しの奥の奥から、先代社長が柄出しをした「マジョリカお召し」の図案写真がたくさん出てきました。

 

omesi1

 

カラー写真ではないのが残念ですが、地中海のマジョリカ島のカラフルな陶器をイメージしたマジョリカお召しは 織物産地である新潟県十日町を中心として、昭和34年から約4年間にわたって生産され、爆発的に大ヒット!

写真の図案のように洋風で大胆な柄が銀糸で表現されて、それはそれはキラキラでおしゃれなきものだったそうです。

 

先代が名匠庵を創業する前に勤めていた株式会社中栄時代の仕事で、当時中栄では「エレガント御召」と名付けて販売したそうです。

旅先の螺旋階段や石畳が図案のヒントになったとか。

 

十日町に出張した時の当時のスナップ写真が残っています。

 

omesi2

 

世界有数の豪雪地と言われる十日町ならではの雪のトンネルですね。

 

ところで肝心のマジョリカお召し、残念ながら実物は手元にありません。

でも、もしも着るなら帯は?小物は?

 

アレコレ想像して楽しんでます。

 

 

 

post : 名匠庵女将

取扱い商品 アイテム別一覧
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • eto
    名匠庵の日々
    2023.1.1 Sun 

    謹賀新年

  • hana2
    名匠庵の日々
    2022.12.31 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 重陽の節句
    名匠庵の日々
    2022.10.4 Tue 

    旧暦の重陽(ちょうよう)

  • 菊の被せ綿
    名匠庵の日々
    2022.10.3 Mon 

    菊の被せ綿

  • 真綿引きプチ体験
    お知らせ
    2022.9.29 Thu 

    「真綿引きプチ体験」実施中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (242)




Archives

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2023 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •