染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
きものの着こなし術メインビジュアル
TOP> きものの着こなし術> 季節のきもの> 本場 小千谷の「麻絽襦袢」

本場 小千谷の「麻絽襦袢」

2017.6.14 Wed post : 名匠庵女将 category : 季節のきもの

 

雪国越後(新潟)、小千谷の本麻長襦袢です。

 

麻、綿麻、芭蕉布、絹芭蕉など

シワを上手に楽しむ素材のきものに合わせます。

 

小千谷麻絽襦袢

小千谷麻絽襦袢 No.1 ピンク

長さ10.5m

参考上代 63,000円(税別)

 

 

小千谷麻絽襦袢

小千谷麻絽襦袢No.2 生成り

小千谷麻絽襦袢No.3 ブルーグレー

長さ10.5m

参考上代 2点共 63,000円(税別)

 

 

写真掲載色の他

白・薄グレー・薄緑 がございます。

 

麻100%

しかも、絽です。

軽やかで、熱がこもらず、さらりとした肌触りで

気持ち良くお召しいただけます。

 

この麻絽襦袢はご家庭で水洗いできます。

 

汗などを洗わずに長時間置いておくと

変色や黄変のもとになりますので

こまめに洗えるのは嬉しいですね。

 

はじめに、お洗濯前に

袖の中(袂)のなかを見てみましょう。

小さなホコリなどが入っていたら

取り除いておきます。

 

以下、商品に添えられている取扱いの注意点

からお洗濯について抜粋いたします。

 

 

□洗濯機の場合

 

軽くたたんで洗濯ネットに入れ、

漂白剤を含まない中性洗剤を少量使い、

ソフト(手洗い)コースなどでお洗い下さい。

よくすすいだ後、脱水も弱く短めにします。

乾燥機などは使わずに、

すぐにきものハンガーに掛けて

手で形を整えながら風通しの良い日陰に干し、

半乾きのうちにアイロンをお掛け下さい。

 

 

□手洗いの場合

 

水又はぬるま湯に浸し、

優しく押し洗いします。

けっしてゴシゴシとこすらないで下さい。

 

 

最初のお洗濯で

おもに身丈が多少詰まります。

また色物は長時間の漬け置きや、

濡れた状態に放置しますと

色のにじむ場合もあります。

 

以上のような注意点の他、

摩擦により、スレや毛羽立ちが起こりやすいという

麻の特性をご理解いただき、

やさしくお取扱いいただき、末長くご愛用下さい。

 

ご心配な方はきものお手入れ専門店にご依頼下さい。

名匠庵でも麻製品のクリーニング、

お手入れをお受けしております。

 

 

半衿を「小千谷麻絽の半衿」(5,000円 税別)

にしますと本当に涼しくお召しいただけます。

 

お色の確認、お仕立ての打ち合わせなど

名匠庵ご来社のご予約はメールまたはお電話(052-772-4682)でどうぞ。

 

 

 

 

 

 

posted : 名匠庵女将

関連記事

宮古上布の手入れ

>> 記事を読む

季節のきものメリークリスマス!

メリークリスマス!

>> 記事を読む

「初夏の単衣時期のきものルール」

「初夏の単衣時期のきものルール」

>> 記事を読む

クリスマスツリーの染帯

>> 記事を読む


  • « 山中温泉 「名匠展」無事終わりました。
  • 長襦袢の色、考え中。 »
名匠庵公式オンラインストア

取扱い商品 アイテム別一覧

サザレ

ストール NONI
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • 謹賀新年2025
    名匠庵の日々
    2025.1.1 Wed 

    謹賀新年

  • 芽吹いたばかりの牡丹の新芽
    名匠庵の日々
    2024.12.30 Mon 

    どうぞ良いお年を!

  • 名匠庵の日々
    2024.1.1 Mon 

    謹賀新年

  • 名匠庵の日々
    2023.12.30 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 三遠ネオフェニックスB1
    名匠庵の日々
    2023.8.2 Wed 

    三遠ネオフェニックス応援中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)
  • きものメンテナンス




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (247)




Archives

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2025 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • 名匠庵の きものメンテナンス
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •