「国宝」展
昨日27日金曜日、京都へ行ってきました。
各取引先を廻り仕入やお支払い、
加工の打合せなどを全て済ませ
午後6時、京都国立博物館へ。
今、こちらでは
特別な展覧会、
京都国立博物館開館120周年記念
「国宝」展
が開催されています。
縄文時代から近世まで
「展示品の全てが国宝」という
まさに夢のような催しです。
通常、国立博物館は午後6時閉館なのですが
会期中の金曜日と土曜日は
午後8時まで(入館は閉館の30分前まで)
開館している事を知り
社長と営業部長とともに訪れ、
思い思いのペースで鑑賞しました。
この時間なら空いているだろうと思ったのですが
大変な、大変な混雑ぶりで
特に10月29日まで展示の「京都龍光院の曜変天目」
を見るための、とても長い行列ができていました。
染織では
聖徳太子の妻が亡き太子を偲び作らせた
日本の最古の刺繍と言われている「天寿国繍帳」は
あいにく22日までの展示で見ることができませんでしたが
奈良法隆寺の「四騎獅子狩文様錦」を見ることができました。
7世紀に中国(随〜唐時代)に伝わったこの文様は
今でも帯地や風呂敷などで親しまれています。
縄文から近世まで。
本来なら決して並べて鑑賞することなど
かなわない
本物の国宝の前に立ち、
イヤホンガイドの解説を聞きながら
不覚にも泣きそうになりました。
博物館の外では
遠くに見える京都タワーを
たくさんの方々が静かに眺めていました。
その場を立ち去りがたい、
そんな夜でした。
京都国立博物館開館120周年記念
2017・10・3(火)〜11・26(日)
京都国立博物館にて
4期に分けて国宝を一挙公開です。