• 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠展の日々メインビジュアル

本日、単衣(ひとえ)着ます。

 

今日と明日、5月20日(土)・21日(日)

名匠庵本社で皐月名匠展を開催しています。

 

きもの、、、何を着よう。

 

5月は特にお客さまからも

そんなお問い合わせが多いです。

 

何を、というのはTPOではなく

袷(あわせ)か単衣(ひとえ)かのお問い合わせです。

 

※袷     (あわせ : 表生地に裏生地を重ね合わせて仕立したきもの、長襦袢)

単衣 (ひとえ : 表生地だけで仕立てたきもの、 長襦袢)

 

一般的なきものの衣替えの考え方はー

 

単衣の 長襦袢は5月から。

 

単衣の きものは6月から。

 

夏の帯は6月中旬頃から。

 

半衿、帯揚げ、帯締めは「帯の素材に合わせて」

季節感を変えていきます。

 

そして、本日5月20日。

名古屋の予想最高気温 30℃。

 

、、、私は単衣のきものを着ることにしました。

 

単衣(ひとえ)着ます

 

長襦袢→単衣

半衿   →塩瀬

きもの→単衣

帯     →袷〜単衣向きの袋帯

帯揚げ→袷向きの素材

帯締め→袷向き(こちらでしたら一年中OK)

きものをよく着る方々も、

5月だからといって、無理して袷きものを

着なくてもいいのでは、という意見が多いようです。

 

ただ、どなたかと正式な場面できものでご一緒する場合、

もしも聞けるなら、袷か単衣か打ち合わせ出来れば

安心ですね。

 

 

 

 

 

posted : 名匠庵女将

名匠庵へのお問い合わせ contact mail