染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠展の日々メインビジュアル
TOP> 名匠庵の日々> 大阪日本民芸館 「自然布 -草木で織りなす- 展」

大阪日本民芸館 「自然布 -草木で織りなす- 展」

2019.7.10 Wed post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

自然布とは、

植物の繊維を用いて織りなされる布のことである

〜大阪民芸館 解説文より〜

 

 

今年3月2日から7月15日まで

大阪の万博記念公園内にある

大阪日本民芸館で開催されている

「自然布  草木で織りなす」展。

 

大阪日本民芸館 「自然布 -草木で織りなす- 展」

 

先日、やっと念願叶いギリギリセーフで

行くことができました。

 

新大阪から御堂筋線で千里中央駅へ。

そこから大阪モノレールで万博記念公園駅下車。

 

大阪の万博記念公園

公園駅からの眺めです。太陽の塔まで歩いて20分ほど。

 

 

太陽の塔を横目にさらに5分ほど公園を歩きますと

 

 

大阪の万博記念公園

 

大阪日本民芸館 「自然布 -草木で織りなす- 展」

 

大阪日本民芸館 「自然布 -草木で織りなす- 展」

念願の大阪日本民芸館に到着です。

 

館内は撮影禁止ですので画像はございません。

 

 

全国の民芸館所蔵の

苧麻(からむし)や大麻の皮と糸、

ぜんまいの冠毛やぜんまいの糸、

楮(こうぞ)や藤、葛の糸など、

材料となる草木の展示をはじめ

 

その草木の「糸」から編んだり、織られて

「布」となったきものや帯などが約70点、

展示室に程よい間隔で展示されていました。

 

「草」や「木」の繊維を

「糸」にして、それを「布」にするということは

樹木を伐ったり皮を剥いだり、

大釜の湯を扱うなど相当な力仕事であり、

かなりの手間を要することです。

 

それぞれの植物ごとの風合いの違い、

より快適に、肌触り良く、

との工夫がこもった

麻や芭蕉のきものたちを

ただただ静かに

一点一点拝見してきました。

 

ちなみに

展示品には詳しい解説などは添えられず、

品名や作者、所蔵先のみが

小さな黒地の紙に朱の文字で記されているのみです。

 

これこそが日本民芸館の

「人間が本来持っている

美を感受する本能的な「直観力」で

知識や先入観に惑わされず

囚われのない自由な心と眼で感じ取り

目の前のものを深く味わってほしい」との

思いのこもった展示方法なのだということを

初代館長柳宗悦さんのメッセージボードで知りました。

 

来場者向けのわかりやすい出品解説資料は

別途用意されていますので

そちらはあとでゆっくり読むとして、

まずは対象物を眼で観ることの大切さを

あらためて学んだ1日でした。

 

 

 

追記

太陽の塔の内部見学も予約して見学してきました。

当時まだ幼く、万博に行けなかったので

50年の歳月をへて、

しかも中に入ることができて大感激でした。

生命という素朴でストレートな展示テーマと

不思議な迫力に圧倒されてしまい

クラクラしながら帰途についたのでした。

 

 

 

 

posted : 名匠庵女将

関連記事
訪問着:足立昌澄作 袋帯:本綴れ勝山作

愛しのきもの

>> 記事を読む

振袖用の髪飾り

フットワーク軽く!

>> 記事を読む

大相撲名古屋場所

名古屋場所

>> 記事を読む

okatazuke

フローラルビレッジ スタジオプルメリア展のご来場ありがとうございました。

>> 記事を読む


  • « 1年前の今日
  • 文月名匠展 »
名匠庵公式オンラインストア

取扱い商品 アイテム別一覧

サザレ

ストール NONI
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • eto
    名匠庵の日々
    2023.1.1 Sun 

    謹賀新年

  • hana2
    名匠庵の日々
    2022.12.31 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 重陽の節句
    名匠庵の日々
    2022.10.4 Tue 

    旧暦の重陽(ちょうよう)

  • 菊の被せ綿
    名匠庵の日々
    2022.10.3 Mon 

    菊の被せ綿

  • 真綿引きプチ体験
    お知らせ
    2022.9.29 Thu 

    「真綿引きプチ体験」実施中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (242)




Archives

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2023 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •