染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠展の日々メインビジュアル
TOP> 名匠庵の日々> 三寺まいり

三寺まいり

2019.1.15 Tue post : 名匠庵女将 category : 名匠庵の日々

 

商用で14日から飛騨高山にいます。

 

雪を心配してスノーブーツに

もっこもこのダウンコートという重装備で

JR高山駅に降り立ちまして

 

JR高山駅

 

雪がない。

 

駅舎が綺麗になってる。

 

…と、2度びっくりしました。

 

常宿の本陣平野屋のみなさんも

こんなに雪のない冬は記憶にないと

おっしゃってました。

 

高山 古い町並

高山 古い町並

 

新駅舎は

2016年(平成28年)秋に完成し

運用が開始されたそうです。

 

毎回、車で移動しておりましたので

今日までまったく

新駅舎の事を存じ上げませんでした。

 

昭和レトロな前駅舎も懐かしいのですが

綺麗で過ごしやすい空間で、

訪れた方はうれしいと思います。

 

さて

1月15日は飛騨古川の伝統行事

「三寺まいり」。

 

肝心の夜まではいられませんが

せっかくなので

高山から列車で飛騨古川まで

足を延ばしてみました。

 

親鸞聖人の御遺徳を偲ぶお七夜は

1月9日から御命日とされる1月16日の期間、

聖人を信仰する全国の宗派のお寺で

行われますが、飛騨古川のお七夜は

1月15日に円光寺、真宗寺、本光寺の

三つのお寺を巡って詣でる

「三寺(さんてら)まいり」のならわしで

200年以上続く歴史ある伝統行事です。

 

飛騨古川の三寺まいりがこれほど

有名になったのはやはり

一夜限り町中に灯される巨大な雪像ろうそく、

 

雪像ろうそく

 

そして

きもの姿の若い娘さんたちが灯す

雪の瀬戸川沿いの千本ろうそくの

情景に人々が惹かれるのだと思います。

 

雪の瀬戸川沿いの千本ろうそく

 

明治、大正の時代に真冬の野麦峠を超え

信州長野の岡谷、諏訪の製糸工場で

蚕から生糸を引く「糸引き」の一年奉公を終え

年の瀬にふるさとに戻った若い娘さんたちが

この日に着飾って巡拝し、

男女の出会いが生まれたことから

縁結びの行事としても受け入れられてきたそうで

娘さんたちの

白いろうそくは

良縁成就のお願いまいりに。

 

願いが叶えば

恋愛成就の赤いろうそくで

お礼参りをします。

 

和ろうそく三嶋屋さん

和ろうそく三嶋屋さんにて。三寺まいりについて教えてくださいました。

 

ろうそくの点灯式は1月15日の16:00。

 

雪像ろうそく、千本ろうそく、

祈願とうろう流しは16:00〜21:00。

 

きもの姿で三寺まいりを楽しめるように

きものレンタルも行われています。

 

今年は雪の少ない三寺まいり。

 

点灯前の静かな町を歩いて巡り

後ろ髪を引かれる思いで

飛騨古川を後にしました。

 

 

 

 

posted : 名匠庵女将

関連記事

花のなまえ

>> 記事を読む

繭

謹賀新年

>> 記事を読む

名古屋城 桜 金のシャチホコ

尾張名古屋の春

>> 記事を読む

奈良県立美術館で開催中の展覧会 「寿ぎのきもの 日本の婚礼衣裳」

日本の婚礼衣裳

>> 記事を読む


  • « 成人の日
  • 初春名匠展開催中です »
名匠庵公式オンラインストア

取扱い商品 アイテム別一覧

サザレ

ストール NONI
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • 謹賀新年2025
    名匠庵の日々
    2025.1.1 Wed 

    謹賀新年

  • 芽吹いたばかりの牡丹の新芽
    名匠庵の日々
    2024.12.30 Mon 

    どうぞ良いお年を!

  • 名匠庵の日々
    2024.1.1 Mon 

    謹賀新年

  • 名匠庵の日々
    2023.12.30 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 三遠ネオフェニックスB1
    名匠庵の日々
    2023.8.2 Wed 

    三遠ネオフェニックス応援中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)
  • きものメンテナンス




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (247)




Archives

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2025 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • 名匠庵の きものメンテナンス
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •