染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
染織工芸研究所_株式会社名匠庵ロゴ ヨコ
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
きものの着こなし術メインビジュアル
TOP> きものの着こなし術> 季節のきもの> きものと長襦袢の相性 〜盛夏の紬編 〜

きものと長襦袢の相性 〜盛夏の紬編 〜

2017.6.26 Mon post : 名匠庵女将 category : 季節のきもの

 

きものと長襦袢、

大切なのは色合わせだけではありません。

特に 初夏から盛夏、

秋口にかけて徐々に変化していくきものの素材に、

長襦袢も合わせていきましょう。

季節ごとに少しづつ、ご紹介していきますね。

 

 

 

 

「盛夏の取り合わせ 紬編」

 

盛夏のきものは「シワになりやすい」素材が多いのですが

上手に付き合えばシャキッとした着心地で

暑いながら気持ちよく過ごせます。

 

注意点として、特に麻など、

「シワになりやすい」素材の「きもの」を着た時、

「シワになりにくい」素材の「長襦袢」を着ると

きものだけがシワで縮んで、

袖口から長襦袢の袖が出てしまうことがあります。

 

例えば

 

長襦袢の袖

 

シワになる「麻のきもの」+シワになりにくい「正絹絽長襦袢」

 

 

この組み合わせですと、着てしばらくは良いのですが、

動いているうちにだんだんこうなりがちです。

(私物を試しに着てみます)

 

長襦袢の袖

 

シワになりやすいきものの時は

同じく麻などの素材の長襦袢合わせることをおすすめします。

 

長襦袢の袖

 

シワになる「麻のきもの」+同じく「麻の長襦袢」

 

この組み合わせでは

どちらも同じようにシワになるので長襦袢が

袖口から出てきません。

 

長襦袢の袖

 

名匠庵の商品で組み合わせしてみます。

季節のきもの「シワも味のうち」で掲載した

本麻手織の「能登上布」に「本麻絽の長襦袢」を。

 

能登上布

 

□ 石川県指定無形文化財 本麻手織 能登上布

織元 山崎 仁一  

手織かすり 麻100%

長さ 13・8m

参考上代780,000円(税別) ロウ引き他加工、仕立別

 

□ 小千谷麻絽襦袢 NO 4 白色

長さ10.5m 麻100%

参考上代 63,000円(税別) 半衿、仕立別

 

 

この組み合わせを初夏に。

 

 

そして長襦袢の色を生成色にすると

 

長襦袢の色を生成色にする

 

□ 小千谷麻絽襦袢 NO 3 生成色

長さ10.5m 麻100%

参考上代 63,000円(税別) 半衿、仕立別

 

長襦袢の色を変えるだけで

夏の終わりの落ち着いた気配がほんのり伝わる、、、

気がしますね。

 

その他、麻の長襦袢として

 

麻の長襦袢

 

□ 麻紗長襦袢 白色 麻100%

流水など地紋柄入り

参考上代 32,000円 (税別)半衿、仕立別

 

 

こちらは織柄で流水などの涼しげな柄入りです。

透けるきものに合わせて

柄の透け感を楽しむ、という着方もあります。

 

 

 

 

 

posted : 名匠庵女将

関連記事
訪問着 「除夜」

年の瀬に寄せて

>> 記事を読む

おとなの浴衣

オトナのお呼ばれ浴衣

>> 記事を読む

能登上布

シワも味のうち

>> 記事を読む

女性用麻絽半衿と男性用麻絽半衿

本場 小千谷の「麻絽半衿」

>> 記事を読む


  • « シワも味のうち
  • 更紗の絹布展 »
名匠庵公式オンラインストア

取扱い商品 アイテム別一覧

サザレ

ストール NONI
名匠庵へのお問い合わせ contact mail

新着情報

information

  • 謹賀新年2025
    名匠庵の日々
    2025.1.1 Wed 

    謹賀新年

  • 芽吹いたばかりの牡丹の新芽
    名匠庵の日々
    2024.12.30 Mon 

    どうぞ良いお年を!

  • 名匠庵の日々
    2024.1.1 Mon 

    謹賀新年

  • 名匠庵の日々
    2023.12.30 Sat 

    どうぞ良いお年を

  • 三遠ネオフェニックスB1
    名匠庵の日々
    2023.8.2 Wed 

    三遠ネオフェニックス応援中です

名匠庵公式オンラインストア

Online Store

名匠庵公式オンラインストア

名匠庵への行き方

Access

名匠庵への行き方

→ Google MAP

名匠庵について

about Meishoan

名匠庵について

お誂えの流れ

How to Order

お誂えの流れ

名匠庵女将の呉服マメ知識

Knowledge

名匠庵女将の呉服マメ知識

きものの着こなし術

KIMONO fashion

きものの着こなし術

小物・和インテリア

Goods & Interior

小物・和インテリア

写真で名匠庵

Instagram

名匠庵インスタグラム

海外在住の皆様へ

To visitors from abroad

海外在住の皆様へ

取扱い商品

  • 取扱い商品一覧 [アイテム別]
  • 取扱い商品一覧 [作家別]
  • 名匠庵オリジナルクッション [Sazare]
  • 手織りの高級オリジナルストール [NONI]
  • きものってなに?
  • 海外在住日本人(非居住者)の皆さまへ
  • To all visitors from abroad (non-residents)
  • きものメンテナンス




Category

  • お知らせ/催事 (72)
    • 催事のお知らせ (50)
    • オススメのきもの (9)
    • お知らせ (13)
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識 (30)
    • 染織の伝統と歴史 (4)
    • きものの作法とマナー (8)
    • きもののうんちく (18)
  • きものの着こなし術 (31)
    • 冠婚葬祭のきもの (1)
    • 季節のきもの (19)
    • 小物・和インテリア (11)
  • 旅するきもの/沖縄編 (10)
  • 菊の好の草履 (3)
  • 名匠庵の日々 (247)




Archives

  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (7)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (6)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (6)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (11)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (6)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (7)
  • 2016年2月 (10)
  • 2016年1月 (19)
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名古屋の特選きもの名匠庵 トップページロゴ
株式会社名匠庵
〒465-0097 名古屋市名東区平和ヶ丘4丁目299
TEL. 052-772-4682 / FAX. 052-776-5800
  • きものってなに?
  • 名匠庵について
  • お知らせ/催事
  • 店舗のご案内
  • 名匠庵の日々
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
  • 取扱商品(きもの・小物)
  • Sazare 西陣織地クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • きものの着こなし術
  • オンラインストア 
  • お誂えの流れ
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  • Instagram 

copyright © 2015-2025 Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

copyright © Meishoan All Rights Reserved.
photo & web creation by NoThrow

  • Top
  • きものってなに?
  •  
  • 名匠庵について
  • 店舗のご案内 アクセス
  • オンラインストア
  • お問い合わせ  
  • 催事のお知らせ  
  • 名匠庵の日々 -BLOG-
  •  
  • 取扱商品(アイテム別)きもの・帯・小物 など
  • 取扱商品(作家別)きもの・帯・小物 など
  • "Sazare" 西陣織地の高級クッション
  • "NONI 野仁" 手織りの高級オリジナルストール
  • 名匠庵の きものメンテナンス
  •  
  • Instagram  
  •  
  • 名匠庵女将の呉服マメ知識
    • 染織の伝統と歴史
    • きものの作法とマナー
    • きもののうんちく
  • きものの着こなし術
    • 冠婚葬祭のきもの
    • 季節のきもの
    • 小物/和インテリア
  • オススメのきもの
  • お誂えの流れ
    • ご予約からお渡しまで
    • お手入れについて
    • 毎月の名匠展について
  •  
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 販売方針について
  •