衣替え 〜絽ちりめん、いつ着る?〜
6月も、もう15日過ぎました。
1年が、半分過ぎようとしています。
6月1日が衣替えの日、
または衣替えをする目安の日とされていますが
最近では5月にも猛暑の日があって
制服、洋装、和装とも早めの夏支度となっています。
和装、きものの場合、
5月中旬ごろから6月30日までは単衣(ひとえ)を着ます。
7月1日から8月31日までは絽、紗、上布などの薄物(うすもの)、
9月1日から9月30日まで単衣(ひとえ)、
10月1日から、年が改まって5月初旬までを袷(あわせ)で過ごします。
さて、表題の「絽ちりめん」。
「絽」のきもの地にも数種類ありまして、
駒絽、変わり絽、たて絽、紋絽、平絽、絽ちりめん、、、。
ひとつずつ見ていきましょう
絽のきものの代表的な生地「駒絽」。
たて糸に平糸、よこ糸は「撚り(より)」をかけた駒糸を使い
よこ糸3〜7本ごとにたて糸をよじって隙間を作って織る、
風通しの良い生地です。
手触りもしゃっきりしています。
駒絽は7月と8月向け。
そして「変わり絽」。
上記の駒絽はよこ糸の本数がお行儀よくそろっています。
変わり絽はよこの駒糸の本数をわざと変化させた
洒落味あふれる生地です。
こちらも7月と8月。
「たて絽」は
たて糸に隙間を作り風通しよくしています。
写真のようにたて糸の本数を変化させたものと、
本数が揃っているものがあります。
こちらも7月、8月のきもの。
「紋絽」は
絽織と、紋織(模様織)を組み合わせたもの。
7月と8月に。
「平絽」は
たて糸、よこ糸、共に撚りをかけていない「平糸」を
使って絽織にしたもの。
主に夏の染帯の白生地として織られていますが
最近はあまり見かけなくなりました。
ちょっとテラっとした味の生地。
そして「絽ちりめん」。
よこ糸に強撚糸を使って織る、
“しぼ”が特徴の絽織です。
古代ちりめんの「絽」版ですね。
シャリっとしていながらちりめんのとろみも
備えた夏生地です。
(最近はしぼの控えめな「変わり絽ちりめん」もあります。)
うすベージュの絽ちりめん無地着尺に絽綴八寸帯をコーディネート
絽ちりめんは、
6月中旬頃の梅雨時期、
気温が下がる「梅雨寒」の日に着るきもので、
6月30日まで。
「絽」ではあるけれど7月8月は避けて、、、、
と言われています。
けれど、いや、もう、この説明、
「、、、とも言われています。」に変更しても
いいのでは、と思います。
気候が昔とは違ってきている今、
目の詰まった絽のきものを
6月の末頃から着る、
絽ちりめんのきものを盛夏に楽しむ、
どちらも許容範囲になっています。
体に無理なく
同行のお仲間との空気を読みつつ、
きものの難関、
単衣時期を乗り越えてください!