• 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
  • 0527724682
  • 名匠庵アクセスマップ地図
  • 名匠庵公式オンラインストア
名匠展の日々メインビジュアル

謹賀新年

 

繭

「繭」

 

 

 

 

 

年頭に際し

皆様のご健康と

なお一層のご繁栄を心よりお祈り申し上げます

 

 

本年も相変わらずご愛顧のほど

よろしくお願い申し上げます

 

 

株式会社名匠庵

代表取締役 大塚明則

 

 

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

どうぞ良いお年を

 

1年があっという間に過ぎていきます。

 

29日仕事納めの日、

加工品の打ち合わせと

取り引き先へのお支払いのため

京都に行ってきました。

 

京都

 

今年の初めに訪れた

イノシシでお馴染みの「護王神社」は

来年の干支、子(ねずみ)の絵馬に

模様替えを終え

すっかり迎春ムードです。

 

そこからすこし足を伸ばして

久しぶりに金閣寺にも行きました。

 

くもり空の寒い日でしたが

一瞬、雲間から太陽光がさして

輝く金閣寺を見ることができました。

 

縁起の良い金色の景色を皆さまにも

ご紹介しますね。

 

京都

 

皆さま

今年も大変お世話になりました。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

走る門松

 

東名高速道路東京方面上り線を

豊橋に向け走行中です。

 

走る門松

 

途中、門松を乗せ

疾走するトラックを発見。

 

本当に、、、もう年の瀬なんですね。

 

荷台の門松を追い越して

年内の仕事山積みの

ほの国百貨店に向かったのでした。

 

 

 

post : 名匠庵女将

国立競技場

 

2019年 令和元年12月21日

午後18時30分

気温8度。

 

国立競技場

 

約6万人の観客が見守る中

新国立競技場のこけら落とし

HELLO,OUR STADIUMが開演しました。

 

佐渡の太鼓芸能集団「鼓動」が

打ち鳴らす太鼓が競技場に響きわたり

 

東北6県のお祭り

秋田 竿燈まつり

盛岡 さんさ踊り

山形 花笠まつり

仙台 七夕まつり

福島 わらじまつり

がひとつになった「東北絆まつり」が、

郷土色豊かな衣装を身に纏い

トラックを練り歩きオープニングを祝いました。

 

 

国立競技場

 

国立競技場

 

国立競技場

 

一番楽しみにしていたであろう

地元、渋谷区や新宿区の区民や

スポーツクラブのみなさんも

トラックをパレードして

待ちに待った競技場完成の喜びを

全国から集まった観客と共に

共有しました。

 

国立競技場

 

センターグラウンドの天然芝に

一番最初に足を踏み入れたのは

サッカーの三浦知良選手

 

今年の流行語大賞

「ONE TEAM」

を生み出したラグビー日本代表の

リーチマイケル選手

田中史朗選手

中村亮土選手も芝のグランドに立ち

 

DREAMS COME TRUEと

嵐のライブパフォーマンス、

 

ウサインボルトさんや桐生祥秀選手などが

4チームに分かれトラックをかけ抜ける姿に

会場がどよめきました。

 

国立競技場

 

そしてサプライズ登場のゆずが

「栄光の架橋」を歌い

大盛り上がりのうちに

終演となりました。

 

国立競技場

 

終始会場を盛り上げていた松岡修造さんは

空の見える天井を見上げて

すべてが生まれる始まりの「0」と例えました。

 

国立競技場

 

 

嵐の櫻井翔さんは

空が見えるこの会場から世界に発信できると

会場に語りかけてくれました。

 

お披露目を境にこの会場は

新・国立競技場から

「国立競技場」に呼び名が変わります。

 

来年には「オリンピックスタジアム」となり、

またあるときは

スポーツ選手、アーティストの夢の舞台となります。

 

そんなスタジアムの

一番最初の観客となることが出来て

本当に幸せなひとときでした。

 

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

新・国立競技場

 

2019年、

令和元年11月30日に無事竣工した

「新・国立競技場」。

 

今日12月21日は

そのこけら落としにあたる

オープニングイベント

HELLO,OUR STADIAMが開催されます。

 

 

新・国立競技場

 

新・国立競技場

 

 

ついこの間

リオデジャネイロオリンピックの

閉会式を見たなと思ったのですが

もう来年、

この国立競技場で

東京五輪が開催されるんですね!

 

幸運なことに

このイベントの抽選に当選しまして

本日はチケット握りしめて

東京に来ています。

 

太鼓芸能集団「鼓童」や

東北を代表する6つの祭りのコラボ

「東北絆祭り」の演舞、

嵐、ドリカム、

ウサインボルトさん

桐生選手、ケンブリッジ飛鳥選手、

リーチマイケル選手などなどなど

多彩なゲストで競技場の完成をお祝いします。

 

国立競技場のお隣、

オリンピックミュージアムまで、

リハーサルの太鼓の音が響きわたっています。

 

 

新・国立競技場

 

新・国立競技場

 

 

スタジアムには空調設備はありません。

真冬の夜のイベントですので

防寒対策をしっかりして

入場したいと思います。

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

嬉しいお客さま

 

今日は、ほの国百貨店に来ています。

 

私どもの「特選きものサロン」で

振袖一式をお誂え下さったお客さまが

前撮りの帰りにお立ち寄り下さいました。

 

 

振袖一式前撮りお客様

 

振袖一式前撮りお客様

 

 

髪飾りはお祖母様のお見立てです。

 

振袖一式前撮りお客様

 

美しいきもの姿に

売場が一瞬で華やぎました。

 

お立ち寄り下さり

本当にありがとうございました。

 

成人の日 当日も晴れますように!

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

彩雲

 

名匠庵の庭の西南上空に

彩雲(さいうん)が現れました。

 

彩雲

 

 

太陽光を浴びて

雲が虹色に輝いています。

 

昔から、

この雲が現れると良い事が起こる

と言われている、

とても縁起の良い現象です。

 

瑞雲、慶雲、紫雲とも呼ばれていますね。

 

庭の紅葉も

まだまだ葉を残していてきれいです。

 

彩雲

 

と、いう事で

 

本日の「お客さまお出迎え」コーディネートは

 

彩雲

 

「紅葉に流水」の訪問着に

彩雲(今、名付けました)の綴織袋帯の

取り合わせにしてみました。

 

年末に向けて

慌ただしい日々ですが

きものの取り合わせを考えている時は

時間がゆったり流れていくようで、

落ち着きを取り戻せるひとときです。

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

決算、ほの国百貨店、冬の庭。

 

11月30日は名匠庵の決算日です。

毎年この日の「名匠庵の日々」には

決算の話題を載せていますが、

1年があっという間に過ぎていくのを

しみじみ実感する日でもあります。

 

niwa2

 

その一方で、

先ごろ

愛知県豊橋市、

東三河唯一の百貨店「ほの国百貨店」の

来年3月閉店が発表されました。

名匠庵も前身の豊橋丸栄から数えて45年間

特選きものを提供しておりまして

その対応に追われる日々です。

 

また、名匠庵本社では

庭師さんが庭木の剪定中です。

 

名匠庵庭

 

何かと慌しい日々ですが

冬の庭木がきれいに整っていくのを見ていると

気持ちも落ち着いてくるようです。

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

「半衿つけ講座」開催しました!

 

毎日、豊橋市の「ほの国百貨店」に来ています。

11月21日〜26日、8階催事場で

染織名匠展を開催中で、

今年は冠婚葬祭の和のドレスコードをテーマに

展示販売中です。

 

「半衿つけ講座」開催しました!

 

今日、22日は会場で

「一級和裁士直伝 本格半衿つけ講座」を開催しました。

一級和裁技能士で全国技能士連合会マイスターでもある

河合利政先生が講師です。

 

「半衿つけ講座」開催しました!

 

お客さまは思い思いの長襦袢をご持参され、

きもの生活の難関、半衿つけに挑戦されました。

 

 

「半衿つけ講座」開催しました!

 

「半衿つけ講座」開催しました!

 

「半衿つけ講座」開催しました!

 

半衿をかける際のコツと疑問を

皆さん熱心に先生に質問され、和気あいあい

熱気溢れる講座となりました。

 

「半衿つけ講座」開催しました!

 

皆さま最後まで完成させ、大満足のご様子で

こちらも嬉しいひとときでした。

 

「半衿つけ講座」開催しました!

 

ちなみに

今回ご参加のお客さまには

半衿かけかえの手順テキスト、きもの読本、

そして、

わたくし大塚手作りのミニミニ針山を

プレゼントさせていただきました。

 

 

ご参加下さいましたお客さま

本当にありがとうございました。

 

 

 

post : 名匠庵女将

ほの国百貨店

 

愛知県豊橋市

東三河唯一の百貨店

「ほの国百貨店」。

ほの国百貨店

 

来年令和2年(2020)

3月15日(日曜日)の営業をもって

店舗営業終了の運びとなりました。

 

前身は「豊橋丸栄」。

昨年、平成30年6月30日に店舗営業を終了した

名古屋市栄の百貨店「丸栄」の子会社として

昭和49年(1974年)にオープンしました。

 

ほの国百貨店

「豊橋丸栄」時代の行李です。

この行李いっぱいの反物があっという間に売れた時代もありました。

ぼろぼろになってしまった今でも、バックヤードで活躍中です。

 

 

わたくしども名匠庵は

「豊橋丸栄」のオープン以来

呉服部に冠婚葬祭や趣味の特選きものを

ご提供させていただき、

平成4年(1992年)、7階呉服フロアに

直営店「特選きものサロン」をオープン、

平成24年(2012年)3月に

名称を「豊橋丸栄」から

「ほの国百貨店」に変更しての再出発などを経て

45年の長きにわたり地域のお客さまの

お着物選びのお手伝いをさせていただいており、

この度の店舗営業終了を大変残念に、

また寂しく思っています。

 

ほの国百貨店「特選きものサロン」は

最終日の来年3月15日まで営業いたします。

それ以降のお着物のご相談、

お手入れなどのアフターケアなどにつきまして、

特選きものサロンを運営しております

名匠庵が引き続き承る予定です。

 

 

詳しくは

後日改めてお知らせさせていただきます。

 

お問い合わせは下記の電話番号へお願いいたします。

 

ほの国百貨店7階

特選きものサロン 0532-55-1240

 

名古屋市名東区平和が丘四丁目299番地

特選きもの名匠庵 052-772-4682

 

 

 

 

 

 

post : 名匠庵女将

名匠庵へのお問い合わせ contact mail